見出し画像

【プロダクトローンチ超入門】集客を手軽に倍にする " ショートローンチ "

派手なローンチは苦手だ…..
注目を集めるのも性に合ってないし
強い言葉で煽るなんてのも絶対に嫌だ…..

そんなあなたへ

派手なお祭りプロダクトローンチ " じゃない方 " のローンチを試してみませんか?


僕も数年前は派手なお祭りローンチをする側の人間でした。
多くの人を巻き込み一緒に盛り上がりコンテンツを届ける。
これはこれで楽しいものがありますが、
ぶっちゃけ、結構疲れます笑

戦略を練って、人を巻き込むためのフックを作って、周りの人に声をかけて周り、何通ものポストを準備し、Xに張り付いてローンチをする。

ローンチ中は文字通りXにへばりつきます。
僕がやっていた時はトイレにもお風呂にもスマホを持ち歩き、
常にチェックをしていました。

これがまぁ疲れるのです。
もちろん労力を費やした分、大きな成果を得られるのも確かです。


ただ、みんながみんなこのお祭りローンチをできるかというとそうではないですよね。

実際問題、プロダクトローンチは難しいんですよ。
アカウントパワーのある競合がバンバン大きいお祭りをしている中で
「注目」を集めるのは非常に困難になってきています。

競争の激化です。

過去にプロダクトローンチを学んだけどうまく活用しきれなかった人も多いんじゃないでしょうか?
難しいですよね。

そこで今回は、僕が " たった 2日 " で完結する集客を倍にした「ショートローンチ」のご提案です。

この方法は大きなプロダクトローンチほどの威力はありませんが、
その分、超手軽に準備をして、超手軽にローンチを組むことができます。


結果として僕は集客を普段の倍にできました。

僕のnoteの集客はXを起点にしています。
Xでnoteのリンクを貼り、それをクリックした人がnoteを読みにくる。
そんな流れになっています。
なので、Xのリンククリック数が僕の集客数になっております。

普段の発信では

10件前後のクリック数が平均となっています。

が、ショートローンチを行った時は
倍の25件のクリック数を得ることができました。

もちろんここから有料のnoteが3件売れております。
25件中3件。どうでしょうか。

ものすごい数値ではありませんが、堅実にお客様の手に届けることができているのは非常に良いことだなと僕は思います。


いきなり「大きなローンチをやろう!」というのは難しいので、
ローンチも " スモールステップ " で徐々に大きくしていけばいいのです。

今回、僕がお伝えする方法をプロダクトローンチの超入門編として取り入れてもらい、スモールステップとして経験を積み、
徐々に期間を長くし規模を大きくしたローンチを組んでいっていただければと思います。


というわけで、本記事は
・プロダクトローンチとショートローンチの違い
・ショートローンチのメリットデメリット
・ステップバイステップ形式にしたショートローンチの流れ
・ショートローンチの型

などをお伝えしていきます。

目次はこちら


✅ プロダクトローンチが難しいと思っている方
✅ 効率的な方法を探している方
✅ 時間がとにかくない方
✅ 派手に立ち回るのが苦手な方

はぜひチェックしてみてください。

この記事は単発購入することもできますが
メンバーシップへのご参加が一番お得です。
月額たった500円で全ての記事を読むことができます。
初月無料なのでリスク0です。
興味のある人はぜひどうぞ。

では、本編に入っていきましょう!

プロダクトローンチとショートローンチの違い

ここから先は

5,847字 / 20画像
この記事のみ ¥ 1,200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?