見出し画像

ハイクオリティ有料noteで高評価を得る " フルサティス・エフェクト "

一発屋で終わる恐ろしさを知っていますか?

「有料noteを作ることができた!」
投稿して、SNSで宣伝してみたら6部売れました!

「やった!次のコンテンツも作って売ってみよう!!」

「あれ?売れない….次のコンテンツを作る,,か,,,,,,」

「売れない,,,,,つ,,ぎのコンテ,,,,,ンツを作るか……….]

「売れない,,,,,つ,,,,,」


「そんなの関係ねぇ!」と物量主義のオッパッピーな人は置いておいて、
一発屋って怖くありません?

打ち上がった花火が綺麗なら2回目3回目も素敵な彼と観にいきたいな♡
となるかもしれませんが、
花火が思ったよりもショボかったらリピされることは永遠にやってきませんってのと同じです。

前回の記事で有料コンテンツを作れるようになったかと思いますが、

コンテンツの " 質 " が低くなってしまうと、
ただの一発屋で終わってしまいます。

そんなの悔しくありません?

あれは約3年前、僕は別のアカウントで人生で初めて有料コンテンツを販売したことがあるのです。
「あぁーこれで僕もお金持ちになれるのかな♪ドキドキワクワク!」となりながら、売り上げ画面を見ると3件の購入。

「よし!!」と思ったのも束の間。
レビュー欄には

・⭐️
・⭐️
・⭐️⭐️

星1が2件、星2が1件と惨敗。

レビュー内容も「あまり役に立たなかった」「〇〇の方が良かった」「中身がスカスカ」といった有様。

悔しい以上に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
やりきれないもどかしさと未熟な自分に嫌気がさした。

そんな苦い経験をもとにコンテンツの " 品質 " について学び実践を繰り返してきました。
もちろん最初からうまく行ったわけじゃありませんが、
徐々に満足のいくコンテンツを、
いや、 " 満足していただける " コンテンツを作れるようになっていきました。

今まで販売してきたコンテンツはどれもレビュー特典などをつけているわけではないのですが、
純粋な生のレビューを頂けておりまして、星5のレビューが46件。
↓こんな感じで感想もいただけるようになったんですよね。

本当にありがたいことですね。

でね、こんな感じでお客さんの温かい声をいただけたり、
高評価をいただけるようになるためには
コンテンツの「有益性」「満足度」を高めていく必要があります。

「有益性」「満足度」を高めることが高品質、ハイクオリティなコンテンツに繋がってくるのです。

有益性と満足度を高めることの意義

コンテンツの「有益性」と「満足度」を高めことで

✅ リピーターの増加
一度有益だと感じた顧客は「次も役に立つ情報が得られるかも!」と期待してくれるので、再度コンテンツに戻ってきやすくなります。リピーターが増えることで安定した基盤を築きやすくなるんですよね。

✅ 信頼の向上
有益なコンテンツを提供することで「信頼できる発信者」と認識され、
顧客からの信頼が高まります。

✅ 口コミや紹介が広がりやすい
いい情報は拡散されやすいので、口コミや紹介が広がりやすくなります。
そこから新しい顧客やフォロワーの増加に役立ったりする。
etc….

となぁ、こんな感じで良いこと起こるわけですが、
何よりもお客さんに満足していただけることは販売者として非常に嬉しいものです。
「綺麗事かよ!」とおっしゃる人もいるかもですが、
これはねやってみるとわかるかと思います。

思いのほかお客さんが喜んでくれるというのは、
こっちも嬉しくなるものなのです。

お客さんからの「役に立たなかった…」は結構メンタルにきますよ。

逆に「役に立ちました!」とか「学びやすかったです!」などといったお声を頂けると
「あぁ、やってて良かったな」
「妥協せずに作って良かったな」

とそう思える瞬間なんですよね。

自分が作ったもので価値を感じていただけたことに誇りを持てるようになるんです。

自分には価値があったんだ!と思わせてくれるのです。
だから、僕はコンテンツ販売が好きなんですよね。

自分が成長すればしたぶん、その成長を価値に変えて困っている人に提供し、お客さんが喜んでくれる。
よくないですか?

たまには綺麗事もいいもんでしょ。

そして、お客さんと長期的な関係を築いていき、
Win-Winに共に繁栄していけたらなってのが
僕の考える商売、ビジネスであります。


さて、というわけで今回は
そんな「有益性」と「満足度」を高めることをテーマに
お話ししていきたいと思います。

中身はこんな感じです。


顧客に「良いものを届けたい」という気持ちさえあれば、
有益性や満足度を徐々に高めていくことは可能ですので、
ぜひ最後まで読んでいただければと思います。

尚、本コンテンツは単発購入も可能ですが、
メンバーシップへのご参加が一番お得です。
メンバーシップは月額たったの500円(1日あたり約17円)で全ての記事が読み放題になるハイパーお得なものです。
月に1記事でも読めばペイできちゃいます。

初月無料で参加できるので、まずは参加していただき価値を感じていただければと思います。

興味のある方はご参加どぞ!


というわけで、早速本編に進んでいきたいと思います。


ここから先は

5,340字 / 2画像
この記事のみ ¥ 1,200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?