見出し画像

コミュ障は猫を飼え

コミュ障という言葉はあまり使いたくない派(どんな派閥)ですが、敢えて言おう。コミュ障こそ猫を飼え!と。

猫好きと言わずして気付いてもらえる服がある

私は今日、ある集まりにこの服を着ていったの。

どこからどう見ても猫好きが着る服です。

この服を着ていたら、隣に座った初対面の名前も知らぬ女性が「わ!ネコちゃんだ!かわいい!私、ネコ大好きなんです!」と話しかけてくれました。

私は嬉しくなって「そうなんです、ヒマラヤン(ドヤ顔)!」と胸を張った。ヒマラヤンが誇らしかった。飼っているのは雑種のトラ模様だけど。

ロケーションは最高!三重県ええとこや❤️


私の根っこはコミュ障

私は心理学とかカウンセリングとかの仕事をしている割には、実は人間関係が上手いわけではありません。
どっちかっていうとコミュ障の部類に入るほうなんだろうなと思います。
初対面は怖いし、ひそひそ話をしている人を見ると自分のことを話されている気がするし、好かれようとして盛大に嫌われたりします。涙
まあ、好き好んで心理学を学ぼうとする人なんて、だいたい自分の心に何かしらの問題を抱えていて、それを他人に任せられないから自分で何とかしようとあがいて心理学に行きつくわけですね。

猫好きはみんないい人説

ってありません?
「猫好きな人に悪い奴はいない!」みたいな都市伝説
それって私も信じていて(笑)、猫好きだったらどんな極悪人だろうが「ネコチャン幸せそう…だからきっといい人…」って思うんですよね。

マフィアの超わっる~いボスが、ストライプのスーツ着て(ちょっと小太りなの)ハットかぶって、胸ポケットにはえんじ色のチーフが入ってたりなんかして、指より太い葉巻をくゆらせて「おい、あいつをしずめろ」なんて言ったとしても、そのボスの足元で白いファサ~ってなった猫様が「にゃ~ん」てスリスリしてたら「お、このボスいい人」って思いますよね?

猫の話題になれば会話は続く

「猫ちゃん何色ですか?」
最初はこの質問をお勧めします。
なぜならば、いきなり「何猫ですか?」と種類を聞いてしまうと「あ、うちのコ雑種なんで…」と「ごめんね」みたいな反応がわりとかえって来がちなのです。
私としては、雑種だろうが純血種だろうが猫様は猫様なんですけど、「うちのコちゃんは30万のベンガルキャットざますわよ~」というブリードに誇りを持っていらっしゃる飼い主、いや下僕と、反対に「うちのコちゃんは保護猫施設から引き取ったのよもうすこしで殺処分の…」という保護猫に誇りを持つ下僕共もおられるわけです。

だから最初の質問に種類を聞くよりは「何色ですか?」と色を聞けばよし。
そこで猫のブリードを言いたい人は勝手に「うちのコはラグドールなの」って言ってくれるので、「すごい!しっぽがキツネみたいなネコチャンですね!」と言えばあとは勝手に盛り上がります。

「写真見せてください!」

次はもうこれでしょ。
いまどきスマホ持ってない人の方が珍しいので、気軽に「写真ないんですか♡」とか言っちゃっていいと思います。見せたくない人は「あ~あんま撮ってないんで…」って言うし、大抵の飼い主もとい、下僕は、猫様の御写真をバシバシ撮り納めておりますゆえ、しっぽをピンと立てる猫のように喜んで見せてくれることでしょう。

「お名前なんていうの?」

ここまで聞けたらもうコミュ障は卒業です。
猫の名前を聞くと、たいてい由来も聴きたくなるもの(ならないって言った人は心を改めて、下僕が猫様にお付けになられた御名前の由来をしっかりとお聞きになりましょう)

ちなみにうちのピノ様は、息子が「次の猫は自分で名前を決めたい」とずっと言っていて、夫は「え~やだな~(僕が決めたい)」って感じだったんで私が「よし、じゃあ一緒に次の猫の名前をあらかじめ考えよう」って言っていたんです。
そこで息子がいろいろ提案してきた中でかわいかった「ピノ」を採用して「次の猫は、どんな色・どんな模様でもピノちゃんね」って約束しました。
ちなみに夫はピノを見たとき「この猫は黒くてクマみたいだから、くーちゃんだ」と言っていましたが、私はピノにして大正解だったと思っています。


さらにちなみに、みーちゃんについては夫が「ミーミー鳴くからみーちゃん」と安易に名前を決めました。みーちゃんっていう名前も十分かわいいけど、私は勝手に「神様がグレーのトラ模様だったみーちゃんにミルクをこぼして白い部分ができたので、ミルクのみーちゃんです」って言ってます。



いいなと思ったら応援しよう!