![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37006368/rectangle_large_type_2_bb9731b29407d055972e237afe776ff3.jpg?width=1200)
たすくまはじめました(2020/10/09~2020/10/16)
購入理由
迷った末の購入。
たすくま(以降、🐻)
迷っていた理由はもちろん、価格。
ただ「やりたいことがあるのに時間がない」症候群をこじらせてしまい、にっちもさっちも行かなくなったので藁にもすがる思いで購入。
とにかくタスク登録
使う前に使いまくっている人のブログなどを読んだところ
最初からタスクを考えるのではなく行動を記録しろ
とのこと。
そのとおり記録開始。
終了時にリピートタスクにするか否かを判断してとにかく記録(=登録)。
性格が雑なので既に登録済みであるにも関わらず登録してしまったりした。
(「出かける用意をする」「出掛ける用意をする」とか)
タスクの実行
リピートタスクが増えれば入力が楽になるはずなのだが一向に楽にならない。
それは🐻本来の機能である「次は何をすればいいか」が機能していないため。
なぜ機能しないか?
それは理由はセクションを設定していないから。
セクションを設定しないから各タスクのセクションへの設定もできない。
よって「次は何をすればいいか」が機能しない。
それでは、なぜセクションを設定しないのか?、
それはセクションを30分単位で設定したいところがあり、その微妙な時刻に設定したいのタスクをどうすればいいか決まっていないから。
取り敢えずこの問題は保留にしてタスクを登録し続けた。
ちなみに今現在のリピートタスクの数はNN
一週間使っての感想
タスクの新規登録が面倒
これはやはり乗り越えるべき壁らしいので頑張るしか無い。
タスクの開始が面倒
これへ上にも書いたがセクションを設定し、各タスクのセクションへの割当を決めれば随分と楽になると思う。
タスクの切り替えが面倒
🐻と一緒にaTimeLoggerというアプリを使用している。
このアプリは予めタスクを登録しておき、それを実行すると「前に行っていたタスクが終了し、選択したタスクが開始される」。
これに慣れていたため、🐻でタスクの切り替えをする時「前のタスクの終了」「次のタスクを実行」という2ステップ必要。
これが面倒。
「🐻」でタスクを開始したら、それまで実行されていたタスクが終了し選択したタスクが開始される機能があれば良い。
ただし、その場合は並行してのタスク管理ができないため選択できるようになればなお良い。
来週の予定
全般的なタスクの整理
できればセクションも設定したい。
タグの設定
🐻は(例えば平日のみとか)複数の曜日ごとにリピートの制御ができない。
その場合は「タグ」を使うといいらしい。
取り敢えず「月」「火」「水」「木」「金」「土」「日」のタグを作って全リピートタスクに設定する(すごく、面倒そう)。
「プロジェクト」の設定
今ひとつ「プロジェクト」の有用性が理解できていないので、まずはその理解から。
iPhoneのホーム画面とAppleWatchのFaceの見直し
今の設定では🐻を含む各アプリへのアクセス今ひとつなので全般的に見直しする。
aTimeLoggerも引き続き使う
例えば何処かへ出掛ける時のログとしては
🐻の場合
タスク「移動」
aTimeLoggerの場合
「徒歩」→「電車」→「徒歩」
と詳細度の差があるため。
いろいろなサイトを参照させてもらったが下記サイトが初心者には良いかも。
以上
初版:2020/10/19 11:19