![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38846701/rectangle_large_type_2_0476f7ccdde6f1da3b1085eb2286d910.png?width=1200)
Kindleアプリの不具合について(ノートブック)
前回の記事から随分と間が空いてしまいました。
また、バグを見つけました。
ノートブックが使えない
Kindleアプリにはノートブック機能があります。
メモしておきたいところを反転選択しコンテキストメニューの「メモを追加」を選択すると右ペイン(ノートブック)に選択した文字列が登録され、その欄にメモを登録することができます。(下2つのスクリーンショットはMac版)
しかし、Windwosでは選択反転し、マーカーは引けるのですが、ブックマークが表示されません。
もう、検索機能バグに並ぶ、致命的なバグです。
その後、もう少し調べてみたところ、Windowsのバージョンによって現象がこのなるようです。
上のスクリーンショットはWindows8.1で動いているKindleアプリです(バージョンは1.26.0です)。
ところがWindows10にインストールしたKindleアプリでは正常に動作します。
バージョンは1.30.0
なお、Mac版のバージョンも1.30.0です。
Windwows10でダウンロードした、インストールアプリをWindows8.1に持ってきてインストールしてもバージョン1.26.0がインストールされます(インストーラがインストール環境を確認して、該当する環境用のアプリをダウンロードしてくるのですから、当たり前ですね)。
結論
WindowsでKindleの機能をフルにを使用したければ、Windows10上で使え
と、言うことですね。
Windows8.1は使うな、ということでしょうね。
今回、サンプルに使用させていただいたのは今(2020/11/15)、巷で話題の「独学大全」です。
私はもう、紙の本は買わないようにしているので「凶器」と言われる実際の本はまだ、見たことがありません。
いま、半分くらい読み終わりましたが、どうも世間の評価とは(良くも悪くも)少し異なる評価になりそうです。
読み終えたら、感想を記そうと思います。