2022/01/01(土) 元旦
明けましておめでとうございます。
昨日のnoteに記しましたが、毎日、内容が無くても投稿したいと思います。
元旦である本日は正月らしくお餅の話。
⌘お餅が焼けない
お節の合間にお餅を焼こうとしたらガスコンロからピーピーと警告音がなり、火が消えてしまいました。
最初は何が悪いのか判りませんでした。
ガスコンロと焼き網を眺めているうちに使っている焼き網の構造上、炎と餅の間に隙間が空いてしまいコンロのセンサーが空焚き?状態と判断してしまったためのようです。
ちょっと調べてみたところSiセンサーと言うものが発動したらしいです。
去年は問題なく焼けたけど?
と思ったら、
とのこと。
確かに去年、ガスコンロを新調しました。
それまでのコンロは20年近く前のものでしたのでSiセンサーが搭載されていなかったのですね。
仕方がないのでオーブントースターで焼いたのですが、今ひとつ「何故、炎でお餅を焼くことができないのか?」と納得できない気分でした。
抜け道はある
まあ、同じ考えの人が大勢いるらしく「温度センサー付きガスコンロ用 焼き台」というものが世の中にあることを知りました。
これをコンロの上に置くことでセンサーが発動せずにお餅を炎で焼くことができるようになるようです。
ちょっと気になる点
まあ、これで解決なのですがリンナイのページには以下のような記載があります。
これはガスコンロでは焼き網を使っちゃだめと言ってるように見えます。
つまり「焼き台」の使用はちょっとどうかなって思っています。
締めにならない締め
Siセンサーでガスコンロの安全性が高まりましたが高齢化によりIHコンロが主流となり直火が家からなくなっていくのは間違いないでしょう。
ちなみに今まで使っていた焼き網はこれかな?
⌘今日の電球ねこ
カップねこ(13個目)
お正月には何の関係もない電球ねこ
[2022/01/01 23:09:34]