見出し画像

AI×ショート動画で"積み上げ型ほったらかし収益"!vol.1

こんにちは!

今回は、AIの力を借りてショート動画を量産し、できるだけ手をかけずに収益化を目指す企画、第1回目をお届けします。

なぜこの企画をはじめたの?

正直に言うと、「できるだけ楽して稼ぎたい!」というのが本音です(笑)。

本業の給与は手取りで20万に届かず、なのに最近の物価は上がる一方。
必要なものを手に入れるために、それより優先度の低いものを切り詰める毎日です😭
清貧は美徳かもしれませんが、私は俗物ですので欲望にまみれております。

欲しいものは欲しい!!
5000兆円ほしい!!!!

しかし待っていても誰もお金はくれません。
勝手にお賃金もあがりません。

ならば自分で稼ぐしかないな、と副業を考えました。

必要なのは、

可能な限り「楽」に×継続的に収益が出る仕組み

これです。

そこで目をつけたのが「ショート動画×AI×ShortsMusic」という組み合わせ。

動画プラットフォームで収益化を狙いつつ、収益化達成まで+収益化後のプラスアルファに音楽配信収益を得る二重取りのモデルです!

ここでまずは、ショート動画プラットフォームでの収益化条件を確認してみましょう。

youtubeショートの収益化条件

Youtubeショートはチャンネルが育つことで、継続的に収益が発生します。その収益化条件は以下の通り。

1. チャンネル登録者数が 1,000 人以上、かつ有効な公開動画の総再生時間が直近の 12 か月間で 4,000 時間以上である。または
2. チャンネル登録者数が 1,000 人以上、かつ有効な公開ショート動画の視聴回数が直近の 90 日間で 1,000 万回以上である。

https://support.google.com/youtube/answer/72851?hl=ja

コツコツ投稿を続ければなんとかなるでしょうが、時間かかりますね。

TikTok(Creator Rewards Program)の収益化条件

まずは、Creator Rewards Programへの参加条件があります。

• Creator Rewards Programの対象国のいずれかに居住している。
•  良好な状態のTikTokアカウントを持っており、コミュニティガイドラインと利用規約のポリシーに繰り返し、または不用意に違反していない、および悪意のある行為や詐欺行為に関与していない。
•  個人アカウントを持っている。ビジネスアカウントと、政治組織および政府機関のアカウントは参加できません。
•  18歳(韓国の場合は19歳)以上である。
•  フォロワーが1万人 以上いる。
•  過去30日間のおすすめフィードでの動画視聴数が10万回以上である。
•  報酬の対象となるオリジナルコンテンツを投稿している。
•  1分以上の長さの動画を投稿している。

https://support.tiktok.com/ja/business-and-creator/creator-rewards-program/creator-rewards-program#4

次に、動画自体の条件です。

•  すべて自分で撮影・設計・制作したクリエイティブなオリジナルコンテンツである。
•  長さが1分以上である。
•  Creator Rewards Programに参加した後にアップロードされたものである。
•  おすすめフィードの有効視聴数が1,000回以上である。
 ༚  同一アカウントからの動画視聴数は、1本の動画につき1回のみカウントされる。
 ༚  5秒以上視聴された場合に動画視聴数としてカウントされる。
 ༚  興味ありませんと報告された場合は動画視聴数としてカウントされない。
•  広告、偽情報、誤解を招くような情報、有料プロモーション、スポンサードコンテンツ、シリーズにリンクされている動画が含まれない。
•  コミュニティガイドライン、利用規約、著作権ポリシーに準拠している。

https://support.tiktok.com/ja/business-and-creator/creator-rewards-program/creator-rewards-program#4

TikTokのほうがいささか条件が厳しいですね。
「オリジナルコンテンツ」のNG要件として「ループ動画、1枚または複数の写真を含むコンテンツ、テキストオーバーレイのみのコンテンツ。」が含まれてます。
これはAIで簡略化した動画では当てはまりがちな条件ですので、TikTokでの収益化を目指す際は、この記事の内容を活かしつつもさらなる工夫が必要になるかもしれません。

間を埋めるShortsMusic

それぞれ、現実的に収益化されるまでそれなりの時間がかかりそうだということがわかりました。
そこで今回組み合わせるのは「ShortsMusic」というサービスです。
このサービスは提供されている楽曲をBGMに設定した動画を投稿することで、その再生回数に応じた収益が還元されるというものです。

ShortsMusic単体での収益は1再生あたり0.005円程度。

少なく感じますが、以下の方法を使えば動画作成は省力化できます!
小さい手間でコツコツと、チリツモで収益をあげられます。

さらにテーマ選定や動画の作り次第でバズを狙えれば、非常に大きな報酬になる可能性も!
仮に100万された場合は、shortsMusicのみで5万。加えて収益化成功していれば、プラットフォームからの収益が入ってきます。

「ショート動画×AI×ShortsMusic」

YoutubeショートとTikTokで収益化されるまでを目指しながら、その道中でも一定の収益を得られる形として考えました。

チリツモ型で収益を得て、かつ単発バズで大きく稼ぐ可能性もある。
バズる動画の形をつかんでしまえば、連発も可能と考えています。

この記事で得られること

  • テーマ選びのコツ

  • 効率的な作り方の手順

  • 実際に使っている台本プロンプトを丸見せ!

  • プロンプトの改良方法

  • 量産のための裏ワザ

  • 次のステップの展望

  • おまけ

テーマ選びで重要な4つの条件

まず、このモデルを実現するにあたって最も重要なこと、それが「テーマ選び」です。
以下の4つの条件が超重要必須条件になります!

ここから先は

4,490字 / 1画像 / 1ファイル

¥ 298

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?