#4最初が好調の落とし穴
キッチンカーを始めてすぐに順調な滑り出しを切る方も多いと思います!
はまった商材だったりマーケティングだったりよく考えられて出店初日から思うような販売が出来た時。
ただ、これにはちょっとした落とし穴もあって…
最初が好調だとそのままいけると思い込みがちになり考えることをやめてしまう方も結構多いです。
法人でやってる方はマーケティング部があったりしっかりと戦略を練ってやるからそれはいいとして、個人で始める方は結構ハマりがち…
個人でやってる方たちは出来ることは自分でやらなければいけないのは当たり前で、そのやることがドンドン増えていきます。
毎日仕込みに追われて他のことが手につかなくなりやがて売上も下降気味に…なんてことにならないようにするために
常日頃から考える頭を止めないこと。
新しい情報は常にアンテナ張って収集しながら自分の仕事をこなす。
このバランスがしっかり取れれば
長く続けられるキッチンカーにもなれます。
余談ですが…僕は始めてから約5年、1日もキッチンカーのことから頭が離れた日はありません。
だけどリフレッシュは大切です。
自分の仕事ばかりしていても新しい情報が入ってこないので
行き詰まった時にどんなものをこれから販売していこうかというネタがネットサーフィンだけだと分かりません。
実際に足を使って気になるものを自分の目で確かめにいくこともキッチンカーにとっては大切だし、気分転換にもなります。
そうすることで自分のキッチンカーにこんなもの取り入れてみようって思えることが増えるっていう繰り返しだと思うんですね。
なので1日も頭から離れたことはないっていうのはそういうことです。
もちろん始めてからすぐに順調な滑り出しを切れることは素晴らしい努力だと思いますので、今後売上が落ちる前にどんどん対策をしてより売れるキッチンカー目指していきましょう!
ねこにレモンのInstagramはこちら▼