
水の凄さを思い知ったお
先週、仕事で小樽に行ってきました。

そのとき泊まったホテルの
大浴場のシャワーヘッドが
めっちゃよかったんです。
ミストがブワァ〜〜〜って出て、
頭皮スッキリ、翌日夕方まで皮脂臭しらず
いつものこわばりも取れて頭ふわふわ
しかも、冬は乾燥でクモの巣になりがちな
髪もサラサラ!
「これはスゲ〜〜〜〜!!!」と
帰ってから自分でも買ってしまったお↓
届いたので
早速使ってみたところ、
…あれ?
確かに気持ちはいいけれど、
ホテルのときほど
頭皮もふわふわにならないし
髪もサラサラにならない・・・・・・
(私にしては)大枚はたいて
買うたのになんで〜〜〜〜〜〜!泣
と涙しつつ
その原因を検討してみまちた…
シャワーヘッドは
ホテルと同タイプ、
なんなら塩素浄化付きの
ちょいいいやつにした。ウン
シャンプーは
ホテル備え付けと
少なくとも同等以上のものは使っている。ウンウン
すると・・・・・
残る原因は「水」!!!
おそらくたぶんそうです。
あとで調べてみたところ
小樽は「水がうまい」で有名なんだそうです。
北海道の大自然から溶け出してくる
天然のミネラル分が多いのかな・・・
微量の炭酸成分が入っているとの情報もあり・・・
たしかに、
頭皮にあてたときのミストの爽快さは
極上だった🥹あれは炭酸のなせる技なのきゃ?
いままで
「水はすごい」
「健康になりたいなら、まず水を変えろ」
と聞いても
「へ〜〜〜(耳ほじほじ)」
くらいにしか思ってなかったけど、
こうやって
水の凄さを体験すると
ほんとに腑に落ちますね。
てか、逆をいえば
うちの家の水道の質、
相当わるいんちゃうか笑
同行した同僚たちも
「ホテルのフツーの水道水がめちゃうまい」
と絶賛していました。
ワイも部屋の湯沸かし器でわかして
水筒に入れて湯冷ましで飲んでも
うまいままでスゲーと思った。
なぜ同じH2Oで
これだけの違いが・・・
まぁ、こういう水環境の違いを
招いてるのも
すべて自分たちのおこないの
ためなんだよぬ…
あらためて、
いい水を守るために
できる範囲で環境にやさしい生活を
していこうと思いました。