![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158671888/rectangle_large_type_2_69f0063756b0254fc43d4bfdf764cfe1.png?width=1200)
抹茶Pの編集の話〜よく使う音系サイト編〜
どうも抹茶Pです!
今回は私がボイスドラマをつくる時に使っている音系サイトをさらっとですが紹介します!
今回紹介しているサイトは個人制作の全年齢作品なら商用でも現時点では、全て無料で使えますので、今後何かしらつくろうとしている方などの参考になったら嬉しいです!
※使用する際はご自身で必ず利用規約を確認するようにしてください。
そもそもボイスドラマとは?
ボイスドラマは音声だけで表現される物語のことを言います。ラジオドラマとかドラマCDとかは、ほぼ同じ意味で使われています。
そのボイスドラマで使うのが効果音だったり、BGMだったりします。
①効果音でよく使うサイト
効果音は状況をわかりやすくすることや、コミカルさを出すために入れます。下記は私が使いやすいと思ってよく使っているサイトを紹介しています。
・効果音ラボ
◆個人・企業の商用・非商用問わずどっちも使用OK。
◆アダルト使用NG。
※必ず利用規約を見てから使用してください。
大体の効果音はここで揃うので、メインはこちらを使わせてもらってます。銃とかの効果音は海外で収録したそうで、すごくリアルですし、バトル系の効果音もアニメ系からリアル系までそろっていてとても使いやすいです。
▼サイト
・効果音辞典
◆個人・企業の商用・非商用問わずどっちも使用OK。
◆アダルト使用NG。
※必ず利用規約を見てから使用してください。
効果音ラボ系の効果音サイトです。ここも種類が豊富にありますし、効果音ラボにない効果音もあるので、ある効果音はこっちのを毎回使うみたいなことをしています。
▼サイト
・フリーOn-Jin効果音
◆個人の商用・非商用問わずどっちもほとんどのものが使用OK。(プロ、企業は連絡必須)
※必ず利用規約を見てから使用してください。
ここも種類豊富です。効果音ラボにないようなものとかがこのサイトだとあることもあり、重宝しています。
▼サイト
・無料効果音で遊ぼう
◆個人・企業の商用・非商用問わずどっちも使用OK。
※必ず利用規約を見てから使用してください。
ここも種類豊富です。効果音ラボにないようなものとかがこのサイトだとあることもあり、重宝しています。環境音などもよく使わせてもらっています。
▼サイト
・OtoLogic
◆クレジット表記をすれば、個人・企業の商用・非商用問わずどっちもほとんどのものが使用OK。
※必ず利用規約を見てから使用してください。
ギャグとかで使うオノマトペ(キラッ、ガーン、ドキッなど)でコミカルな効果音が多くて、ギャグ系の作品だとよく使わせてもらっています。
②BGMでよく使うサイト
キャラの心情やシーンを盛り上げるためによく使われるのがBGMです。BGMがあるだけで一気にシーンの雰囲気が変わります。下記は私が使いやすいと思ってよく使っているサイトを紹介しています。
・DOVA-SYNDROME
◆作者さんによって連絡が必要とかクレジット表記が必要とか、利用規約が違うこともありますが、基本的に個人・企業の商用・非商用問わずどっちもほとんどのものが使用OK。
※必ず利用規約を見てから使用してください。
色んな曲が幅広くありますし、イメージや、使っている楽器とかで検索もできて便利です。種類も多く、今も増え続けているので大体はここでイメージに合うBGMが見つかります。
▼サイト
・H/MIX GALLERY
◆個人で使う分(サークルなどのあくまで趣味の範囲の少額の販売)には商用・非商用問わずOK。非商用はほとんどのものの使用OK。
※必ず利用規約を見てから使用してください。
1曲1曲がとても良質で、ファンタジー系の曲のイメージが強く、そういったシーンで使わせてもらっています。ちょっと怖い雰囲気や悲しい雰囲気の曲の印象も強いです。
▼サイト
・煉獄庭園
◆クレジット表記をすれば、個人・企業の商用・非商用問わずどっちもほとんどのものが使用OK。
※必ず利用規約を見てから使用してください。
ロック調で、ギターやベースが強くてカッコいい曲が多い印象です。すごくリズミカルでギャグに合う曲も多く、好きでよく使わせていただいています。あと、ちょっと和風なのや、ホラー系の不気味な雰囲気のものもあります。
▼サイト
③サイトじゃない場合
ちなみに、サイト以外での話になると、効果音は自分で収録する人もいるので、ない時は自分で録音するのもいいと思います。
BGMも自分で作曲するのもいいかもしれません。アプリなんかも最近は充実しているので、スマホとかで作曲することもできます。
また、音声同人即売会のM3などではBGMや効果音を頒布しているサークルさんもいるので、そういったところから入手するのもありです。ガヤみたいなものを売っているサークルさんもいました。
④まとめ
今回はボイスドラマをつくる時によく使っている音声サイトを紹介しました。
これから始める人や、始めて間もない人にはこういったサイトを知っていると何かしらつくりやすいのかなと思いまして書いてみました!(おそらく今まで音の編集をしてきた人には知ってるところがほとんどだと思いますが……!とりあえず利用規約を守っているかは確認していただければと……)
つくっている作品のジャンルによって使う効果音とかBGMは違うと思いますので、あくまで私の場合という感じです。みなさんも自分にとって使いやすいサイトを探してみてください。
もし何かの参考になる方がいたら幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![ねこなみですが?](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6763286/profile_8dcff0af369122db4e74d790535d1c31.jpg?width=600&crop=1:1,smart)