幸福は突然に…
こんばんはー 11月21日
やっとPCが復活しまして、今日の記事はPCからです。
やはりスマホからより、画面の大きなPCは良いですね😊
今日はPC再スタート記念で嬉しいですが、今日起こったGo to Eat利用しての感想を記事にします。
今日の結論
Go to Eat チケットなど予約そして利用前は改めて確認を!
楽しみ美味しいランチ
今日Go to Eat北海道 お食事券を始めて使用したのですが、
予約は食べログから予約しました。
(食べログより該当店舗利用で、Tポイント付与ランチ500、ディナー1000ポイント受けられるとのことです。
ちなみにこのポイント付与は数日前に終了しています)
初めて利用するフレンチレストランでランチでした。
当初の思惑として、お食事券使用と、会計後Tポイントカードにポイント付与があるのかと思いの利用でした。
それは突然にやってくる
食事はおいしく完食後、さー会計となった時に
店:「6600円になります」
私:「それではこれで(1000円券3枚と600円現金)」
店:店員が渡した券をしげしげ見て
「あのーこの券うちでは使えません」
私:がーん😲 何で?これGo to Eatの券だ!と心の中で叫んで冷静さを装い
「この券使えませんか?Go to Eatの券ですよね」
店:「うちでは食べログ登録の店舗ですが、こちらの券の登録はされておりません…」
私:「えーそうなんですかー!この券はGo to Eat対象店舗で登録されている店舗ならどこでも使えると思い予約したのですが…」
その後、店の店主に色々調べてもらい、Go to Eatの券は複数種類が存在することが発覚し、私がよく予約時に説明文を読まなかった為、今回のことになりました😥
更にTポイント付与についても、カードスキャンではなく、あらかじめ登録したカードに後日ポイントが付与されるシステム。
これまた、持参のTポイントカードは食べログに登録されておらず、こちらも現時点でポイント付与に至らないことが判明しました。
悪いことは重なるもので、券が使えないので持ち合わせが無く、クレカ払いにしようとしたところ、取り扱いが無いとのことで、慌てて近場のATMにてお金を降ろして支払いとなりました😫
今回の結論
Go to Eat チケットなど予約そして利用前は改めて確認を!です。
この制度改めて、様々な券が発行されているようで、今回私が購入した券は北海道商工会議所連合会が発行したもので、使用登録店舗は券にあるQRコードをスキャンすると分かる仕組み。
その他の券ついて、札幌市の区や地域などが発行しているものや、更には様々な種類の飲食店が連合して独自に行っているものなど有りました。
(調べてみないと分かりません😟)
また紙の券、電子チケットも存在しており予約時、自分が使用する券が予約先で使えるかどうか確認が必要です。
あと現在のキャッシュレス化にそぐわない対応ですが、個人店の様な小規模の飲食店ではキャッシュレス対応していないところは札幌市内でもまだ多く存在するので、私のように日々キャッシュレスで買い物している方は、予約店舗がキャッレス対応しているかも確認が必要です。
今回は私のやらかした体験談でしたが、制度について分かりにくくなっておりますので、皆様のお住いの地域の実情を調べてから(もし分かりにくいときは、予約先に連絡)使用して下さいね。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
また次の記事でお会いしましょう。