![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64621853/rectangle_large_type_2_d03777df55878442d6dd4efaf76ec756.jpg?width=1200)
青春時代の食の思い出
みなさん一日は早いですね。今日も私は10月最後の休日をのんびり過ごしています。
そう言えば、今日は選挙ですね。これから妻と一緒に投票しに行きます。
どの党に民意が多く集まるか、今日の夜は注目したいですね。そして、来る2021年11月からの日本の行く末を刮目したいと思う今日この頃です。
さて、話はガラッと変わって、先程YouTubeのエガちゃんねるを観ていました。それがこちら⬇️
ざっくり解説
江頭さんの故郷の佐賀県からのレポートです。
本来芸能人の故郷凱旋ものなど観ることすら無かったのですが、なんでしょうかねー
ついつい最後まで観てしまいました😁
この動画エガちゃんの高校時代の同級生が出て来ます。彼にも高校時代が有り、そこでは私達が知らない、江頭 2:50になる前の江頭秀晴という一個人が知れます。友人と語らうエガちゃんに何だか心がほっこりしました。
自分の故郷
みなさんそれぞれにお有りでしょう。また引っ越しが多く、住み慣れた場所が複数有る方も居るでしょうね。
この動画内での話に、青春時代の思い出が多く出て来ます。
ちなみにエガちゃん曰く
「俺が住んでいた街にはモスバーガーしか無かったんだよ」と言っています。ほー当時既に佐賀県のエガちゃんの地域にはモスが有ったのか!!と思いました。
そう言えば、私の青春時代にはある程度、大手のハンバーガーショップは在ったなーと思い出します。そうだ!今回はこちらの動画を参考にして考えました。
今回の記事は青春時代の食の思い出です。
高校時代にフォーカスして辿ってみたいと思います。
💦寂れつつある商店街
~私の高校時代の話~
当時通学路に商店街が有りました。時代は国鉄からJRに変わった頃が私の高校時代。
(マニアックな言い方で…😅)
ずいぶん昔です。
80年代中期から後期は街並みが激変してく様子が、今思い返しても私が住んでいた田舎でも感じられました。
所謂、バブル期の始まりの頃、日本が何だかよく分かりませんでしたが、元気のある時期でした。
自転車通学(以後チャリ通)メインで高校まで片道40分位は走っていたでしょうか?
(今思えば、日曜以外毎日往復80分の通学ってどうよ!😁)
若いから何の苦も無く行っていたました。
チャリ通は雪解けから根雪の時期の頃まで。(4月位~12月始めまで)
真冬はさすがにバス通学です。
自宅近くのバス停から商店街のある駅で一回降りて、高校のある場所行きのバスに乗り換える。幸い高校までのスクールバスが有ってそれに乗っていました。
チャリ通からバス通になり時間の制約を受けます。下校時はとにかくお腹が空いています。てことは何か食べたくなる訳で、少ない小遣いと相談して、買い食いLIFEが始まります。
(私の食べ歩きの原点ですねー😆)
当時は男友達、付き合っていた彼女などによって行く店を変えては楽しんでいました。そこで思い出すのが、前述のモスバーガーも既に進出していましたが、高校生の自分はそちらよりも、ドムドムハンバーガーによく通っていました。
今は北海道から撤退していますが、当時は沢山店舗が有りました。また再出店しないかと密かに願っております。
北海道で最後の店(札幌市東区のショッピングセンターに有りました店舗)
2017年9月18日 閉店。
🍔何故ドムドムなのか?
今となって思い出せませんが、お店の雰囲気が可愛いかったのか、好きなメニューが多く有ったか…。
よくオーダーしていたのは、フライドポテトとハンバーガーそしてコーラが定番でした。これら全部買っても確か500円でおつりが来たのかと思います。ここだけの話ですけど、味は??でした🤣
(まるで尾崎豊のFreeze Moonの一節みたいに)
今ならマック、モス、ロッテリア、バーキンなど有ります。ただ、当時は不思議と私には居心地が良くドムドムの佇まいが好きでした。
そんなドムドムで、他愛もない学校での出来事や遊びの話など、勉強以外の話でとにかく盛り上がっていましたね。
🌇思い出は窓越しから
当時話した内容で今でも思い出すのが、高校最後の学校祭前日の話です。
夕暮れの頃窓越しから見える夕日がきれいでした。
学祭は当日よりも準備期間中の方がより記憶に残っているもの。
クラスメイト数名といつものドムドム店内での会話。
友人A:「なー今この瞬間がいつか思い出になるんだよなー」
私: 「そうだなーこれ(学祭)思い出になるのかー」
友人B:「あっという間の3年間だったなー…」
私: 「この間入学した思ったら、もう卒業かー時間早えーなー」
などと感慨深げに話していました。
私のクラスは”演劇”でした。
私は演劇の裏方でしたが、舞台裏袖からクラスメートの演技をじーっと観ていました。2年生の頃の学祭でクラスは演劇を行い、結果優勝した経験から3年生も演劇がメインとなります。
そうそう、私の学校のクラス替えが2年生の時に有りまして、3年は同じメンバーでした。
演劇はクラスの中でも目立つ奴が中心になり、台本作りから、キャスティング、演技指導など率先して行っていました。そんな奴も高校卒業後は演劇の道に進み、今は引退し地元でダンスを教えています。
演劇組には入らず別に参加する生徒もいまして、それが何故か
”全学年で行うクラス対抗壁画作り”
私はこちらをメイン参加していました。絵のセンスはないけど、これはこれで楽しんでいました。
青春の一コマ。準備期間は凡そ一週間前位から始まっており、これまた絵の得意な奴が中心にテーマを考え、構図や色合わせなどを指示出していました。
そんなやつは卒業後広告デザイナーになっています。
得意分野はそれぞれに有り、自分の好きなものに参加して盛り上がるそんなスタイルのゆるい自由な学祭でした。
そんな青春そのものな状況、何気ない言葉のやり取り当時のクラスメートの様子が今でも妙に思い出されますね。
(おいおいー人生の閉店モードか!?😜)
🌅黄昏は次の夜明けに通じている
ちょっと脱線しました。
時間は流れ、程なく高校を卒業し通い慣れた商店街も次第に足が遠退きました。いつしか商店街の街並みも変わり、食べ歩いたラーメン店、喫茶店などが姿を消していきます。そして、いつしかドムドムも無くなりました。
今年高校卒業して33年が経ち、当時高校生だった私も51歳になりました。
月並みですが、体調変化や体力の衰え容姿もそれなりに劣化しています。けれど、不思議ですが気持ちはあの時とさほど変わらないですね。
(今は仕事とは別にブログやnoteを執筆するようになってから、妙にこれからの自分にワクワクしています😊)
あの商店街の様子、人の流れは変わりました。隣接する大型スーパーの進出や元々商売していた方の高齢による廃業も有るようです。学生の数も年々減っていますね。こんな地方都市の商店街を見ても日本の変化を感じます。
この先は分かりません。自分がどれだけ生きていられるかも。
けれど、自然の移ろいは変わらず、旅立っていく人も有れば、新たにやってくる人もいます。そうして四季は巡り、人の営みも続くのかと思います。
なーんて一人で黄昏ていますと、今日の仕事が待ってます🙄
今回は青春時代の食の思い出について書きました。まだまだ食の思い出は有ります。それはまた別の記事にします。
今回はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
次の記事で会いましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![よしぱら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30818985/profile_178c75ba2c25a7714f82119145556e23.png?width=600&crop=1:1,smart)