![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169509503/rectangle_large_type_2_c07495f14a662e0c0c629397933d371e.png?width=1200)
田舎暮らし 「この町が好き!出産します!」
こんばんは!何と8ヶ月ぶりの投稿です!
書きたいことが溜まっています←書けよw
実は3月に出産予定の妊婦やってます!急w
2日前の友人の言葉が私を救ってくれたのでで書かなきゃ!と久しぶりにノートを開きました。
春に妊娠してから色々ありました。
まずは仕事をしながら新しく始める宿の準備。
6年前にニセコに移住してきた時は「私は宿をやりたい!出来ればハーフビルドで建てたいんです!」なんて言うと
「そんなの出来るわけない」「ニセコの物価をわかっていない」「日本人が個人で土地を買って宿をやるなんて無理だ」「まともに働いた方がいい」など、あぁ、、、何もわかってない子。みたいな扱いをされました。
ワーホリ中は友達と「日本に帰ったらこんな生活がしたい!」と前向きに話していたのが全部否定されたようなそんな気持ちでした。
だけど6年経って宿業始めることが出来ました!
準備はすごく大変でお金を借りる書類制作や売主がオーストラリアに居る事でかなり時間がかかってしまい12月にスタートしたいのに改装工事の着工許可は11月から。その時すでに私は妊娠7ヶ月。大きいお腹でしたが、出来る限り内装工事は夫と行い、許可申請もクリアし12月中頃に予約開始する事が出来ました!
予約開始2日後にはチェックインもあり、順調に稼働しています!
(かなり大雑把に書いていますが、詳しくは機会があれば書きますw)
と同時に冬のキッチンカーの準備が12月頭から始まりメニューを作ったり発注作業に追われたりとバタバタ。
流石に妊娠8ヶ月で冬の夜のキッチンカー営業は自分じゃできないので友達にお願いしていますが、友達がニセコに来るまでの2週間程は私がお店開けてました笑
宿のチェックインや清掃もあるし、キッチンカーもあるし、こんな妊婦おらんやろwと自分でツッコミたくなるような毎日でした。
今はキッチンカーは友達に任せて私は家で猫とのんびり過ごしています。ドタバタからやっと落ち着いたのでベビー服を検索したりやっと妊婦らしい生活を送っていますw
家族全員からは里帰り出産にしなさい。と言われましたが私はニセコに残ってここで出産することに決めました。
まず長く離れている実家に帰るよりも自分の家の方がリラックスできる。
実家には車もなく親も免許はなく、友達も周りにおらず、親と24時間ずっと家の中にいるのは耐えられない。
6年越しにやっと叶った宿業の1年目は自分でやりたかった。
ニセコにいた方が助けてくれる友人が多い。
私は悩む事もなくニセコで出産することを決めました。
親は残念がっていましたが、ストレスなく生活したいので里帰り出産はやめました。
もちろん!もしも急に入院になったり何が起こるかわからないので、夫の仕事は正社員ではなくフレキシブルに動けるようにしてもらいました。
これも友達と仕事をシェアしているから出来たことで、友達やオーナーさんには本当に感謝です。
夏も秋も普通に生活していたので妊婦だと思われる事が全くなくて、冬になってから友達に驚かれる事が多かったです。
買い出しや初詣など家から出ればすぐ友達に会います。(田舎あるあるw)
会う人皆んなに驚かれますが、「おめでとう」と言ってもらい、少し世間話してまたね〜!といった感じ。いろんな人に会って話をするたびにニセコに残って良かったなぁとホカホカした気持ちになります^^
そして2日前も友達の居酒屋に行った時、結局どんどん人が集まって4名の集まりが9名に!そのうちの1人が言ってくれた言葉がとても素敵だったので書きたくって。←やっとw
今までは、3月産まれだよ!と言うと
「じゃぁちょっと皆んなより成長は遅れちゃうね」「おむつ取れるのは遅くなっちゃうね」「小さいうちは学力に差が出ちゃうね」とか、悪気は無いけどマイナスイメージな言葉をもらう事が多く、私自身も納得してしまい、だけど大丈夫!数ヶ月の差なんて大きくなればすぐ埋まる!と思いつつも、少なからず3月産まれでごめん。という気持ちがありました。
だけどその友人に「3月って凄くいいじゃん!冬が終わって春に向かっていく芽吹きの季節で、太陽や緑も増え始めてどんどんエネルギーが湧いてくる季節だね!」と言われハッとしました。
本当にその通り。
3月は、冬の間休んでいた生命エネルギーがどんどん活発になる季節!
動物も行動開始して、暖かい日が増え、人間もポカポカした気持ちになります!
そんな季節に産まれる子はとても恵まれていて強く暖かく育ってくれるだろう!と、とっても前向きな気持ちになれました。
自然の中に身を置く人だからこそ出てきた言葉だと思います。ありがとう涙
ニセコで出来た友達は素敵な感性の人が多く、同じ感覚で会話出来るのでとても心地いいです^^
素敵な言葉をありがとう!3月産まれ最高!
、、、街で生活していると自然からは離れ、周りとの差を気にする方が勝ってしまうのかなぁ?田舎暮らしを良く思っていない友人や家族とはちょっとした所でもやっとする事が起きてしまいます。
最近SNSではニセコの事が酷い言われ方をしています。
日本人の行く場所じゃない。ぼったくり。汚いまち。ゴミ箱の中。などなど検索しなくたって色々目に付きます。
だけど私はニセコ町が好きだし、悪く言われるのは悲しい。
日本人だって遊びに来れるし、適正価格のお店もちゃんとあるし、仕事もあるし、やりたい事スタート出来るし、素敵な人多いです。
メディアや噂で悪いイメージがついてしまって本当に悲しい。
(事実、ぼったくりや質の悪い店もありますが、日本人ならあれ?この店?と、わかるので気をつけてください!)
色々言われたって私はこの町やこの町に住む人が好きで、自分の選択を間違っているとは思わない。自分の事を自分で決めれるって幸せな環境だし感謝しています!他県の人にももっと好きになってもらいたいなぁ^^
最後に悪い顔して草食べてるオカカです。
いつも可愛い写真載せることが多いから今回は、、、笑
![](https://assets.st-note.com/img/1736513565-BcZQ1g5P8pzVo2i3TqYGe9Ff.png?width=1200)
ありがとうございました!