
Cocoonでのアドセンス自動広告の設定
WordPressテーマをCocoonへ変更したことにより、それまで表示されていたアドセンスの自動広告が消えてしまった!
約2週間にわたって、この対応に追われたわけだが・・・
今回ようやく設定が完了し、自動広告が再び表示されるようになったので、その内容を記載しようと思います。
なぜ設定した自動広告が消えるのか
Googleアドセンスの自動広告を表示するためには、ソースコードのhead内に自動広告コードを配置する必要がある。
この自動広告コードが1つあるだけで、広告の位置や大きさ、種類を訪問者に合わせてGoogleが配置してくれるという、なんとも便利な機能だ。
私のブログではWordPressを利用しているのだが、レイアウトを構成するテーマという機能がある。
テーマがあることで、美しいレイアウトを簡単に利用することができるのだが、たまにはテーマを変更したい気分にもなる。
このWordPressのテーマを変更する際に、ソースコード内に配置した自動広告コードは消えてしまう。
その都度、自動広告コードを配置する。それが鉄則なのだ。
この手間を解消してくれるのが、Googleが配布しているSite Kitなどプラグインであるが、様々な要件により機能しない場合もある。
なぜCocoonで自動広告が表示されなかったのか?
WordPressテーマのCocoonは、無料で配布されているがSEOなどの機能を強化したものとなっている。それこそプラグインなど無くても、様々な機能が使えることがメリットだ。
この高機能テーマなのだが、高機能ゆえに他のプラグインなどと相性が合わない場合もある。Cocoonを使用する際は、Cocoon内の設定で自動広告を設定するのが無難だ。
Cocoonの自動広告機能として、アドセンスの手動広告をCocoon側で表示位置を制御する方法が取られている。(と、思う)
必要となるのは自動広告コードではなく、ディスプレイ広告のコードだ。
これが今回、自動広告が表示されないというトラブルを長引かせた原因。まさか、自動広告コードを使わないなんて夢にも思わなかった。
具体的な自動広告の設定方法
今回の記録として、Cocoonでの自動広告設定をまとめてみた。
必要な方は、参考にしてください。
また、そこに至るまでの紆余曲折も記載しています。
こちらはご興味ある方だけご覧ください。
自動広告を設定したいのに、手動広告のような内容なので、私のような素人には理解しがたいです。それでも何とか成功しましたので、お役に立てば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
