
【映画レビュー】よく知らないけどちゃんと泣いてきた『アイカツ!10thSTORY未来へのSTARWAY』の感想
結局TVアニメシリーズは全く予習せずに行ってしまいました。
『アイカツ!10thSTORY未来へのSTARWAY』のざっくりとした感想
『アイカツ!10thSTORY未来へのSTARWAY』を見てきました。

アイカツ!10thSTORY未来へのSTARWAY
制作年:2023年 / 制作国:日本
監督:木村隆一
2022年公開の『劇場版アイカツプラネット!』の同時上映短編として付いてきた『アイカツ!10th STORY 未来へのSTARWAY』が満を持して長編化。
アイカツシリーズの集大成的なエピソードが堂々の上映です。長らく活躍してきたゲーム筐体シリーズも終了が発表され、アイカツブランド自体のクライマックスを担う一本にもなっています。
かくいう私は、ほぼほぼアイカツシリーズに関しては無知な状態でして、前作『劇場版アイカツプラネット!』のざっくりとした程度の知識しか持っていませんでした。
そんな私が本作を観てきた感想をざっくり一言で言うと……
知らない人の卒業式だったけど泣いた。
と言う感じで、しっかり感涙してきてしまいましたよ。
ざっくりではなくもっとネタバレに踏み込んだ感想を書いていきます。
『アイカツ!10thSTORY未来へのSTARWAY』のもっと踏み込んだ感想
■ちょっとびっくり!前半はまんまじゃねーか
まず噂には聞いていたので、そこまでびっくりしなかったとはいえ「マジでそうなんだ」とビミョーな気持ちとなったのが、今回の映画、前半は2022年に公開された『劇場版アイカツプラネット!』の同時上映短編をそのまま流すという点。

映画館で再放送を眺めることになるとは、
『ポプテピピック』も驚きだよ(ちょっと違う)。
ただ、全然『アイカツ』に思い入れがない上、どんな登場人物が居て、どんな内容だったっけ、と思い出す手間が省けるので、私みたいな一見さんにとってはラッキー。
「そうそう、こんな話だった」
とスムーズに記憶の引き出しが開いてくれました。
でもやっぱ同じのを流すところは引くよ。
前半はまんま昨年映画館で流したもの。
■エピローグすぎる物語を中盤に持ってくる変則ぶりの理由は?
一転して後半は卒業ライブに向けて動き出す主人公たちを描く……と思いきや、変則的に早くも卒業してそれぞれの道に進んだ後の数年後のいちごちゃんたちの姿が描かれます。

海外に留学した霧矢あおい、役者の道に進んだ紫吹蘭、そして一人アイドル活動を続ける星宮いちご。それぞれが、それぞれの道を歩んでいる姿が結構地味めに描かれます。
ただ過酷なアイドル業界を思うと、描かれないと描かれないで心配になるので、この地味めな感じがリアルですごい腑に落ちる具合。
やけに長い鍋シーンとか、長寿漫画の完結巻の単行本描き下ろしおまけページみたいでなんだか味わい深かったです。あえて苦い思いをしている描写こそなかったものの、プライベートで仕事の話をしないと言うユリカちゃんの素振りから、しっかり苦労もあるんだろうな、と想像させられました。
そんな日々を送りながら思い出すのが……卒業ライブのあの頃!

と言うわけでここから時間が遡って、卒業ライブに戻ってくる仕掛けが上手い。今後、続きが予定されていないシリーズということで、多くのファンに
今作の主人公たちが未来でしているように、“辛くなったり、頑張らなきゃいけない時、このライブを思い出して”というメッセージを感じましたよ。
地味めな将来の姿や、時間軸の移動の仕方とか見せ方が上手い!
■クライマックスが良すぎて思わず涙
そしてここからの卒業ライブですよ!卒業ライブ!

そこまでのアニメーションシーンこそ、大して熱くなれなかったのですが、新作ライブシーンの滑らかな動きは凄まじく、セルルックアニメーションの極地の一つを体験する感じでした。
そして、ここからのメイン3人による最後の挨拶。
もうこのスピーチが100点。『アイカツ』という作品の総括のようで、思い入れがない私もついつい涙。
このラストステージがとても輝いて見えて、ダイジェストで流れる私の知らない思い出すらも「あぁこんなことあったなぁ」と勝手に思い出に浸らせてもらいましたよ。
いやはや、何にしても『アイカツ』製作陣の皆様、お疲れ様でした。
最後の卒業ライブはビジュアルもコメントも最高。
まとめ
●前半は去年の夏に流したものと同じものを流す奇策。
●変則的な構成にしっかり意味を感じられて良い。
●卒業ライブはルックもコメントも最高。知らないのにめちゃ泣かされた。
というわけで、全然いちごちゃんたちのことを知らなかったけど、素敵な時間に浸りながらスクリーンを出ることができました。
細かいことを言い出すと、やたら広い学園に人が皆無すぎたりして、なんか怖かったり(モブ居て)、ソロになった後のいちごちゃんのステージデザインが凄まじくダサいとか思うことはゼロじゃないんですが、まぁ、細かいこと、細かいこと!
この卒業式を私は腐すことはできないです。
現実のアイドル界もこれぐらいキラキラしていたら素敵なんだろうけどなぁ。
関連記事
別のアイドルアニメ映画の感想(↓)
前作の予習記事(↓)
noteはほぼ毎日更新実施中!
更新情報が届くので、ぜひフォローよろしくお願いします。
コアな内容をお届けする月額480円の購読マガジンもやってます。
購読者増加中!ありがとうございます。
過去のアーカイブも月間ベースでご購入いただけます。
買い切りの方で買ってくれても嬉しいです。
お仕事も引き続き募集中ですので、お気軽にご連絡くださいませ。
nejimura@gmail.com
ここから先は

読むと “アニメ映画” 知識が結構増えるラブレター
アニメ映画に関する最新情報、イベントレポート、古今東西のアニメ映画作品レコメンド、海外アニメ映画事情、Tipsなどなど…アニメ映画に関する…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?