
やってやりました。『HELLO WORLD』が大賞受賞!京都デジタルアミューズメントアワードってなんだ?
こんにちは。
アニメ映画ライターのネジムラ89です。
本日は、大体年度末に集中するので久しぶりとなった賞レース話です。
第2回京都デジタルアミューズメントアワードの受賞結果発表!
5月15日の話になりますが『第2回京都デジタルアミューズメントアワード』の受賞結果が発表されました。
お隣の県に住んでいながらも、恥ずかしながら私はこの賞のことを、全く知りませんでした。おそらく私と同じ様に知らないという人も多いと思いますので、本日はその結果と受賞作品を簡単にですが紹介します。
京都デジタルアミューズメントアワード大賞(京都府知事賞)
最高賞である、京都デジタルアミューズメントアワード大賞(京都府知事賞)には、『HELLOWORLD』の(株)グラフィニカの『HELLO WORLD』制作チームが選ばれました!
HELLO WORLD
製作年:2019年/製作国:日本/グラフィニカ製作
監督:伊藤智彦
一行さんもお喜びなさっています。
『HELLO WORLD』が第2回京都デジタルアミューズメントアワード大賞(京都府知事賞)を受賞しました!!
— 映画『HELLO WORLD』 (@helloworld0920) May 17, 2020
ありがとうございました!!https://t.co/JtCdHBZJSe#ハローワールド
\\やってやりました// pic.twitter.com/09f0y4g7Rw
ゲーム・インタラクティブ部門賞
続いて、ゲーム・インタラクティブ部門賞。
こちらには『演幻異聞録 襖狭間の戦い』という演劇×ゲームプロジェクト(立命館大学映像研究科 ゲームゼミ、京都芸術大学キャラクターデザイン学科 村上ゼミ、劇団月光斜)の永井翔也さんが受賞!
劇にゲーム性が加わった企画だそうで、面白そうです。
映画・映像・アニメーション部門賞
そして、映画・映像・アニメーション部門賞。
こちらにはアニメーション『こうしす!』シリーズのオープンプロセスアニメプロジェクトジャパン ・井二 かけるさんが受賞となりました。
情報セキュリティが学べるコメディアニメだそうで、niconicoやYoutubeで無料配信中の作品です。
みなさま、おめでとうございます。
前述の通り、恥ずかしながら、今回の受賞結果が発表されるまで私は「京都デジタルアミューズメントアワード」自体を知りませんでした。せっかくなので、この機会に“京都デジタルアミューズメントアワード”がどんな賞なのかも調べてみました。
_______________
ここからは有料です。
購読は月480円の定期購読マガジンがオススメ。月々20記事前後で配信中。
ひと記事25円以下で読める計算になっているので記事単体(198円)で買うよりもお得になってます。お支払い月の記事は読み放題になります。
過去記事はアーカイブのマガジンを購入いただくことでも読めます。
_______________
京都デジタルアミューズメントアワードとは?
第2回ということで昨年スタートしたばかりのこのアワード。
まだまだ若いこの賞は一体どんな賞なのでしょうか。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?