【映画レビュー】日本上陸おめでとう!『カンフー・パンダ4伝説のマスター降臨』の感想
残念ながらビデオスルーとなってしまいましたが、日本上陸に感謝です。
『カンフー・パンダ4伝説のマスター降臨』のざっくりとした感想
『カンフー・パンダ4伝説のマスター降臨』を観ました。
ドリームワークスアニメーションの人気シリーズ『カンフー・パンダ』シリーズの久しぶりの劇場版新作第4弾。
龍の戦士となりウーグウェイの杖を受け継いだポーが、後継者問題や魔術を駆使するカメレオンと対峙します。
監督には『シュレックフォーエバー』(2010)、『トロールズ』(2016)、『レゴ(R) ムービー2』(2019)のマイク・ミッチェル氏が監督を務めます。
本作を観た感想をざっくり一言で言うと……
という感じでさすがドリームワークスアニメーションといった感じの手堅い映画でした。
ネタバレを含むもっと詳しい踏み込んだ感想を書いていきます。
『カンフー・パンダ4伝説のマスター降臨』のもっと踏み込んだ感想
■力を“抜いた”美学あり!重くなりすぎないポーらしい一本!
久しぶりの長編映画!
ということで「自分とは何者か」を徹底して描いてきた本シリーズが新たに迎えるのは“後継者”問題。リタイアを迫られるという『カーズクロスロード』なテーマのお話……
かと思いきや、だよ。
『カンフーパンダ』はやっぱり一味違う。
なんだかんだで当人はリタイアする気もあんまりなければ、先生らしくかっっこいい格言も言えない。結局はリタイアも気長にやっていけば良いよね、ぐらいの“緩い”着地をしていくんですよ。
これにはちょっとびっくりです。
後継話と聞いて、新キャラ・ジェンがなんだかんだで選ばれる話だろう、ってのは全然予想できるわけですが、ジェンが特筆して才能があるみたいな描き方でもなければ、後継者であるべき必然性とかも特にない。
そんな着地の味が独特です。
白黒ハッキリとしたポーとの対比の“グレー”なジェンを活かしきれているかは、ちょっと惜しい気もするのだけど、この力の抜けた感じも『カンフーパンダ』らしさ。
先生も生徒も気長に成長していこうという軽さが心地良かったです。
■アクションもしっかり手堅い!
一方のシリーズの肝であるアクション部分もしっかり魅せてくれるのがさすが。
ジェンとの出会いの場面の宝物庫や崖っぷちに建てられた酒場を舞台にした乱闘シーンといったステージ選びの面白さもあれば……今回のヴィランのカメレオンを用いた歴代ヴィランに変身したり、ポーとの同キャラ対戦などはこれまでにないアイディアでしっかり新鮮。
カメレオンさんは想像以上に本体が小柄でびっくりながら、しっかりボスらしい「こいつ強すぎるだろ」の瞬間があって良いです。
正直、予算が削減されていてアクションシーンのリッチな演出みたいな部分は弱くはあるかもしれないですが、それでも“手を抜いている”とは思えない、しっかり工夫に富んだ仕上がりになっていると思いますよ。
まとめ
というわけで十分に満足な新作でしたよ。
他、新キャラ勢も最高でしてペリカンとかセンザンコウとか新作らしい新しい動物の活躍も嬉しかったです。チョイ役でたまに面白すぎるやつ投げてくるのなんなんでしょう。
さすがドリームワークスアニメーションといった感じで、ホント手堅いアニメーション制作会社ですよ。もっとディズニーみたいにブランドを確立して、欠かさず劇場上映を果たせるようになってほしいよ。
関連記事
noteはほぼ毎日更新実施中!
更新情報が届くので、ぜひフォローよろしくお願いします。
コアな内容をお届けする有料記事は480円の有料マガジンを購入してくださいませ。。
お仕事も引き続き募集中ですので、お気軽にご連絡くださいませ。
nejimura@gmail.com
ここから先は
アニメ映画ラブレターマガジン
アニメ映画に関する最新情報、イベントレポート、古今東西のアニメ映画作品レコメンド、海外アニメ映画事情、Tipsなどなど…アニメ映画に関する…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?