いざ『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』リピート鑑賞だ!注目しておきたい細かいポイント15選!
2021年12月17日(金)の公開から早くも1ヶ月を経ようとしている『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』。前作の30億は厳しいでしょうが、10億ラインはもう一息で越えられそうということで、最後の一押しをしたいところです。
そんなわけでリピーター向けに前作を観ていると分かるセルフオマージュや、いちいちセリフにはしないまでもの細かいギャグや遊び心をピックアップ。2周、3周と観てもちゃんと面白い映画になっているので、以下の点を気にして観てみるとさらに楽しめるはずです。
※ちなみに2周目用なので以下一応ネタバレ注意です。
1.『1』を観ているとグッとくる演出たち
物語のスタートから最後まで、『1』のリフレインとなる演出が多数盛り込まれれています。
ちなみにベイビーニンジャへの言及もすでに『1』からありました。
2.冒頭からちゃんと伏線になっている
冒頭で、ティムがタビサに火山ごっこをやって嫌がられるシーンは、クライマックスでタビサとティナが炭酸ジュースとメントスで機械を壊そうとするシーンの伏線になっています。
3.おもちゃたちの続投
ウィジーだけでなく『1』に登場したおもちゃたちも随所で続投。
『1』のラストでタビサに引き継がれていたメェメェもしっかり、大事にされていました。
4.冷蔵庫の家族の手形にプレシャスの分もある
台所でティムやボス、ティナたちが会議するシーンで、冷蔵庫に家族の手形らしきものが貼ってありますが、なんとしっかりプレシャスの分まであります。
5.大人になっても靴下が左右柄違い
『1』でも靴下が左右柄違いだったティム。
今作の屋根裏で横になるシーンでも、大人になっても左右の柄が違う状態であることが分かります。童心に返るシーンということで意図的に見せてるのでしょうね。
6.ベイビー株式会社にフォーエバーワンコが居る
ティナによって現在のベイビー株式会社に飛ばされたエントランスのシーンで、数匹の犬が横切ります。これは『1』に登場したフォーエバーワンコ。
前作であのワンちゃんたちはどうするんだろうと思ってましたが、ちゃんと保護してくれていたんですね。
7.ベイビー株式会社の地球儀で怪獣ごっこをするティム
ベイビー株式会社の巨大な地球儀で、怪獣ごっこをするティム。
しっかりそのティムが居るところには、日本を意識してるんだろうなという鳥居が飾られています。
ちなみにこのアクションも『1』のセルフオマージュです。
8.映画館で3Dメガネをかけている男が観ていた映画は『スピリット』
プレシャスが映画館のスクリーンを突き破ってくるシーンで流れていた馬のアニメーションは、『ボス・ベイビー』を制作しているところと同じドリームワークスアニメーションが2002年に制作映画『きれいな涙 スピリット』の映像。
すっごいぬるぬる動く馬の走りを刮目すべし!
ちなみに『スピリット』シリーズは2021年に新作『スピリット未知への冒険』が制作されています。
9.ウィジーのあたらしい腕はヒーマンのパーツ
どうやら『1』から『2』の間で、片腕を外されてしまったウィジー。
ボスによって代わりの腕をつけてもらうのですが、元の腕が見つからなかったのか、80年代に大ヒットとなった『Masters of the Universe(マスターズ・オブ・ユニバース)』シリーズの主人公・ヒーマンの玩具らしき腕がつけられています。
さらにヒーマンだけでなく作戦を練るシーンや、ラストシーンでは、ヒーマンの宿敵・スケルターらしき姿やドクロ型のお城など、ヒーマン玩具が盛りだくさん登場しています。
10.トロールのゲスト出演
そしておもちゃでの作戦会議ではトロール人形もしれっと登場。
ドリームワークスアニメーションはこのトロール人形をベースにアニメ化し た『トロールズ』も展開しているからこその起用でしょう。
11.発表会で悲鳴をあげる観客
発表会で、アームストロング博士がアプリを使って洗脳する策略であることをボスに明かすシーン。ボスたちが、甘いお菓子を段下に捨てるたびに、下の観客らしき人間たちの悲鳴が聞こえます。
12.ジンボのギプスにサイン
ツリーの点灯式でとばっちりを受けて、怪我をしてしまった大人ジンボ。
再登場の際には右腕にギプスをはめているのですが、実はそこに、妻のステイシーからのサインが書かれています。
それにしてもまさかこの二人がくっつくとは。
13.のりベイビーはジンボとステイシー夫妻の子ども
子供達が親と再会する最後のシーンで、のり好きベイビーがジンボとステイシーの子どもだとわかります。
14.雪合戦シーンで窓に映るのは…..
映画のラストで、ティムとテッドが雪合戦をし、それを他の家族が眺めるシーンで、窓に反射する二人が幼い姿に映るシーンが登場。粋な演出です。
15.アームストロング博士のヅラは親がモチーフ
今作の黒幕であるアームストロング博士は、最後に自身の親のもとへと帰りますが、親らしき人物の髪型が、アームストロングが大人のフリをしていた際に被っていたカツラにそっくりの髪型なのがわかります。
意識的にか、無意識なのか。自身の親に寄せていた?
その他、前作同様に有名映画のパロディシーンも多数盛り込まれています。
ディスクリリースに合わせて、またそんな話も取り上げようと思いますので、引き続き2022年も『ボス・ベイビー』沼をお楽しみください。
_______________________
noteはほぼ毎日更新実施中!
更新情報が届くので、ぜひフォローよろしくお願いします。
コアな内容をお届けする月額480円の購読マガジンもやってます。
購読者増加中!ありがとうございます。
過去のアーカイブも月間ベースでご購入いただけます。
買い切りの方で買ってくれても嬉しいです。
お仕事も引き続き募集中ですので、お気軽にご連絡くださいませ。
nejimura@gmail.com
ここから先は
読むと “アニメ映画” 知識が結構増えるラブレター
アニメ映画に関する最新情報、イベントレポート、古今東西のアニメ映画作品レコメンド、海外アニメ映画事情、Tipsなどなど…アニメ映画に関する…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?