![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46747380/rectangle_large_type_2_3c45a9a595198a78a95d4d48cfe21464.png?width=1200)
2021年3月公開の新作アニメ映画リスト
本格的に緊急事態宣言も明け始めるこの3月。
急遽のビッグタイトルも参戦して波乱の年度末を迎えています。
今月も月初恒例新作アニメ映画リストからスタートです。
ARIA The CREPUSCOLO
3月5日(金)公開
天野こずえ先生による漫画を原作に2005年にTVアニメ化した『ARIA』。
その後も2006年、2007年、2008年、2015年と続編が制作されてきましたが、昨年アニメのスタートから15年の節目を迎えたということで新作アニメーション映画として復活です。
実はこれまで一切『ARIA』に触れて来なかったので、今回が『ARIA』初体験となりそうです。
ラーヤと龍の王国
3月5日(金)公開
『2分の1の魔法』、『ソウルフル・ワールド』と続けて劇場配信が避けられてきたディズニーの最新作映画が久しぶりに劇場に登場。本家本元ウォルト・ディズニー・アニメーションスタジオの新作という意味では『アナと雪の女王2』ぶりの新作でもあります。
今回はTOHOシネマズ系列で上映がなかったり、映画館での上映に加えて、Disney+のプレミアアクセスで追加料金制の配信も同日実施されたりと、いつもの作風に加えて、興行もディズニーじゃない感じです。
シン・エヴァンゲリオン劇場版
3月8日(月)公開
当初1月の上映を予定していたエヴァンゲリオン最新作にして最終作が、電撃復活。緊急事態宣言明けに唐突の上映が決まりました。
衝撃的なのが変則的な月曜日公開となっている点。初日はお仕事や学校をお休みして、映画館に駆けつけましょう。
映画しまじろう「しまじろうとそらとぶふね」
3月12日(金)公開
しまじろう劇場版第8弾にして、初の中国合作制作となったのが『しまじろうとそらとぶふね』。本来2020年2月28日に上映予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響により一年延期となり、2年ぶりの上映となりました。実は中国では2019年に上映を果たしているので、日本公開も2年越しとなります。
以前、その辺りを言及した記事も書いているので、ご参照くださいませ。
白雪姫と赤い靴と7人のこびと
3月19日(金)公開
レア映画の上映企画としておなじみの“未体験ゾーンの映画たち”に2019年の韓国のアニメーション映画が参戦。ホン・ソンホ監督による『白雪姫』のパロディ作品。実は、スノーホワイト役として、クロエ・グレース・モレッツも吹き替え参加していたという映画です。
トムとジェリー
3月19日(金)公開
世界的に有名な猫とネズミのコンビが誕生80周年を記念して、新たな劇場版が公開!実写の世界にやってきたトムとジェリーが、現実世界を舞台に、ハチャメチャを繰り広げます。実写サイドのゲストキャラクターとして、こちらでもクロエ・グレース・モレッツが参戦。
初報時に記事を書いているので、こちらもご参照くださいませ。
映画ヒーリングっど・プリキュア ゆめのまちでキュンと!っとGoGo!大変身!!
3月20日(金)公開
先月最終回を迎えた『ヒーリングっど♥プリキュア』の劇場版として登場。いつもは最新プリキュアタイトルがタイトルにつくシリーズは秋上映なのですが、こちらも新型コロナウイルスの影響で半年ずれて、春プリキュア映画に。今作では久しぶりに『Yes!プリキュア5』の面々が登場する他、最新プリキュアシリーズ、『トロピカル〜ジュ!プリキュア』をメインに据えた短編『映画 トロピカル〜ジュ!プリキュア プチとびこめ!コラボ♡ダンスパーティ!』も同時上映となっています。
ガールズ&パンツァー最終章第3話
3月26日(金)公開
戦車道に打ち込む女子高生たちの姿を描いた『ガールズ&パンツァー』シリーズの最終章を描く6部作の第3作目。前作で途中となった、知波単学園との戦いの決着が描かれます。水島努監督のTwitterではまだまだ制作途中であることが伺えるので、ハラハラしながら公開日を迎えましょう。
映画きかんしゃトーマスおいでよ!未来の発明ショー
3月26日(金)公開
海外でTVアニメ放送したトーマスシリーズを劇場版タイトルとして描いた、恒例のトーマスの劇場版シリーズ第16弾。本作のテーマは、最新技術を結集した発明品の発表会に関連したエピソードが登場。
今作の見所は何と言っても新幹線をモチーフにした日本出身キャラクター・ケンジが登場する点。すでにそのインパクトからプチバズりを果たしています。
JUNK HEAD
3月26日(金)公開
最近すっかり増えてきた“たった一人で制作系映画”。監督の堀貴秀さんが7年の制作期間を経て、完成させたストップモーションアニメーション作品です。本作は海外のカルト映画賞であるファンタジア国際映画祭にて最優秀長編アニメーション賞を受賞しましたが、なんとそれは2017年の話。3年以上の期間を経ての興行というのが“逆輸入”の所以です。
以上、今月は10作品。
先月の新作アニメ映画リストはこちら↓
以下、購入者向けコーナーです。
・今月公開の気になる配信オンリーのアニメ映画(1本)
・今月公開のアニメじゃないけど気になる映画リスト
・今月の出来予想
_________________________
ここからはマガジン「読むと アニメ映画 知識が結構増えるラブレター」の購読者(月480円)、もしくは単品(198円)でこの記事をご購入いただいた方のみ閲覧いただけます。
「読むと アニメ映画 知識が結構増えるラブレター」では、古今東西のアニメ映画を、より楽しめるような情報をほぼ毎日発信中です。定期購読なら、お支払い月更新の記事は読み放題。ひと記事25円以下で読める計算になってます。
過去記事はアーカイブのマガジンを購入しても読むことができます。
_________________________
今月公開のおさえておきたい配信オンリーのアニメ映画
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?