
80年代のアクション映画をストップモーションアニメーションで描く!?『ChuckSteel:Night Of The Trampires』とは?
イギリスでまもなく公開される新作アニメーション映画の話です。
満を持して『ChuckSteel:Night Of The Trampires』が劇場公開
10月29日、イギリスにて、ストップモーションアニメーション映画『ChuckSteel:Night Of The Trampires』が劇場公開される予定です。
これがなかなかの“待望”の公開となっています。
ChuckSteel:Night Of The Trampires
制作年:2018年 / 制作国:イギリス
監督:マイク・モート
実はこの映画のお披露目自体は2018年にまで遡ります。
2018年に開催されたアヌシー国際アニメーション映画祭にて既に上映を果たしており、一般公開は3年を経過しての今月にやっとの興行となった作品です。
間に新型コロナウイルスというどうしようもない流行があったからこそ、しょうがないとはいえ、かなり時間をかけての興行スタートとなってしまいました。
80年代のアクション映画をストップモーションアニメ化?
この『ChuckSteel:Night Of The Trampires』は、ポスタービジュアルやトレーラーからもわかるように、『ダイハード』や『リーサル・ウェポン』などを想起させる80年代のアクション映画にオマージュを捧げたストップモーションアニメーション映画となっています。
ただでさえクリエイターも限られているストップモーションアニメーション映画で本作のようなジャンル映画に挑もうとする試みがそもそも稀有なものとなっています。
過去に監督のマイク・モート監督のインタビューなどもあるので、英語ですが興味がある人はぜひ読んでみてくださいませ。
タイトルになっているチャック・スティールは主人公の名前。
監督のマイク・モート監督が15歳の頃には独自に生み出していたというキャラクターです。銃撃・爆撃・暴力・グロなどの監督の好きだった1980年代の映画を思わせる要素が詰まった作風が特徴となっています。
その片鱗が味わえるのが長編作より先行して製作されている短編映画『Chuck Steel: Raging Balls of Steel Justice』。YouTubeにて全編配信されているので、興味を持ったらぜひ観てみてください。↓
(アニメーションとはいえ、人が木っ端微塵になったりするのでグロ注意)
そして今回上映される長編作『ChuckSteel:Night Of The Trampires』では、『死霊のはらわた』シリーズなどのホラー映画のような要素も取り入れられるということ。この短編シリーズからさらなるパワーアップ(?)が期待できそうです。
まだ一般的な上映の話はイギリスのみですが、普通に日本にも刺さる人の多そうな内容だけに、なんらかのタイミングで日本に上陸して欲しいところ。
まずは、ここに一人楽しみにしている人がいるよー!ということを配給の皆様にお伝えしておきます。よろしくお願いします。
============
noteのマガジンもほぼ毎日更新を実施中。
更新情報が届くので、ぜひフォローよろしくお願いします。
購読マガジンもやってます。
購読者増えています。ありがとうございます。
過去のアーカイブも月間ベースでご購入いただけます。
買い切りの方で買ってくれても嬉しいです。
お仕事も絶賛募集中ですので、お気軽にご連絡くださいませ。
nejimura@gmail.com
ここから先は

読むと “アニメ映画” 知識が結構増えるラブレター
アニメ映画に関する最新情報、イベントレポート、古今東西のアニメ映画作品レコメンド、海外アニメ映画事情、Tipsなどなど…アニメ映画に関する…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?