マガジンのカバー画像

読むアニアーカイブ【2022年3月】

42
読むとアニメ映画知識が結構増えるラブレターの2022年3月分まとめ。購読を希望しない人向けの買い切り用です。
【購入すると読める有料記事12本+@】 <映画DEEMO サクラノオトの問題点> <イタリアアニメ…
¥480
運営しているクリエイター

#映画レビュー

【映画レビュー】ゲーム原作の珍品映画?『DEEMO サクラノオト-あなたの奏でた音が、今も響く-』の感想

サブタイトルがこれまた変わった映画ですよね。 『DEEMO サクラノオト-あなたの奏でた音が、今も響く-』のざっくりとした感想『DEEMO サクラノオト-あなたの奏でた音が、今も響く-』を観てきました。 音楽リズムゲーム「DEEMO」を原作に、『劇場版BLOOD-C The Last Dark』で脚本を務めた藤咲淳一氏が総監督、監督には今作が初登板となる松下周平氏という布陣で挑むメディアミックス作品。『モンスト』などスマホゲー映画はいくつか登場してきましたが、聞きなれない

¥198

【映画レビュー】『しまじろうとキラキラおうこくのおうじさま』の感想。今年なんだか話が難しくない?

私が未就学児向けシリーズで一目置いている、しまじろう映画のレビュー2022。 『しまじろうとキラキラおうこくのおうじさま』のざっくりとした感想『映画しまじろう しまじろうとキラキラおうこくのおうじさま』を観てきました。 春休み映画としてはおなじみのしまじろうが、今年も登場。劇場版シリーズとしては第9作目にあたるのですが、実は中国では昨年別の映画が作られていたりと、その分化具合も気になる状況です。 監督には『映画しまじろう「しまじろうとうるるのヒーローランド」』の河村貴光

【映画レビュー】アフガニスタンの片隅に!大傑作『マード私の太陽』の感想!

祝!東京アニメアワードフェスティバルの長編コンペティショングランプリ。『マード私の太陽』を観てきましたよ。 『マード私の太陽』のざっくりとした感想アニメーション映画『マード私の太陽』をTAAF2022の上映で観てきました。 チェコ出身の女性・ヘラが、アフガニスタンの男性・ナジルに恋をしたことをきっかけに、アフガニスタンの慣れない文化、そして家族達に触れることになる物語。実際にアフガニスタン出身の男性と結婚したチェコのジャーナリスト・ペトラ・プロハシュコバさんの著書「Fri

¥198

【映画レビュー】これが観たかった!......にはならなかった『あんさんぶるスターズ!! Road to Show!!』の感想

ちょっと残念だった映画の話。 『あんさんぶるスターズ!! Road to Show!!』のざっくりとした感想『あんさんぶるスターズ!! Road to Show!!』を観てきました。 場内はやっぱり圧倒的に女性比率が高かったですよ。 ゲーム・アニメ・コミック・舞台と展開を広げるメディアミックスシリーズ『あんさんぶるスターズ!!』が完全新作アニメ映画として登場。 多数の男性アイドルが登場シリーズですが、その中から10人のメンバーが「SCREEN10」として選出。アイドル映

【映画レビュー】私は圧倒的に支持!『映画ドラえもんのび太の宇宙小戦争(リトル・スターウォーズ)2021』の感想!

公開初日には足を運んでいたのですが、レビューを書くのが遅くなってしまいました。すみませんー。 『映画ドラえもんのび太の宇宙小戦争(リトル・スターウォーズ)2021』のざっくりとした感想『映画ドラえもんのび太の宇宙小戦争(リトル・スターウォーズ)2021』を観てきましたよ。 昨年の1年延期の発表から、待望の上映! 1985年公開の『ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトル・スターウォーズ)』を『超劇場版ケロロ軍曹』シリーズなどの山口晋監督&『交響詩篇エウレカセブン』などの佐藤

【映画レビュー】アンネの日記で現代人の頬をぶっ叩くような傑作!『アンネ・フランクと旅する日記』の感想

レビュー掲載が遅くなってしまったのが申し訳ないのですが、すごく良かった映画です。 『アンネ・フランクと旅する日記』のざっくりとした感想『アンネ・フランクと旅する日記』を観ました。 第2次世界大戦下のオランダにてアンネ・フランク氏が記したとされるアンネの日記を原案に、『戦場でワルツを』や『コングレス未来学会議』のアリ・フォルマン監督がアニメーション映画化。アンネの空想の友人であるキティーがタイムスリップして、アンネの生涯をたどる作品です。 本作を観た感想をざっくり一言で言