見出し画像

「行き詰まったとき」って、どうします?

どうも、こんにちは。Webアプリを製作中のNeji(ねじ)です。

「ホントにやった」からこそ、壁にもぶち当たる

今日のnoteは、精神論です。

現在、私は個人でWebアプリを開発しています。
今月(=2023年3月)中でいったん開発にキリをつけ、リリースする予定でいます。……いました。

「見えるようになる」と、どんどん改善点が見つかる

けっこうな年数、開発業務をしているだけあり、「こんなモノを作ろう」と思っていたものは、ワリと順調に作れました。(それでも一ヶ月かかっているけど)

そして、実際に動くモノを作って、そこから「え、コレって使いづらくない?」「こんな機能も必要かも、逆にコレは要らないわ」という「気づき」がどんどん出てきました。

「結局、なにがしたかったんだっけ?」まで立ち戻る

向き合ってるからこそ、ではあるのですが、上記のように、具体的になればなるほど、気づく箇所(=悩む箇所)が出てきます。
具体的には、今の「悩んでいる箇所」は14個です。……絶対、これからも増える。

中には、アプリのコンセプト自体を揺るがすようなものもあり。
こういう「深い課題」が出てくると「……あれ?オレってそもそもなにしたかったんだっけ?」「これでいいんだっけ?」という所まで考え込みますね。

たぶんですが、こういう悩み、なにかに打ち込んだら必ず出てくるんだろうな、と思います。

深い谷を乗り切ること、が大事

なにかをやり切るのにもっとも大事なことは「途中で放棄しないこと」だと思います。
言い換えると、自分の限界を超えてシンドい時期(=深い谷)をうまく乗り切る、ということ。

深い谷を乗り切るには2通りの方法があって:
1つ目は「深い谷に出くわすこと自体を回避すること
2つ目は「深い谷を、粘って立ち向かって乗り切ること
なにかをやり切るには、この両方が必要だと思います。

オレは、やりきりたい!

いま、自分は「これまででいちばん深い谷に立ち向かっている」状況です。
ここまでやってきたんだから、絶対にやりきりたい。モノにしたい。
当初の計画からはちょっと足が出てるかもしれないけれど「それでもキッチリやり切る」!

いいなと思ったら応援しよう!