Rails7、よくわかんない
どうも、こんにちは。Herokuでアプリをデプロイ中のNeji(ねじ)です。
Heroku、だいたいわかった()
これまでローカル環境で作っていたアプリを、いよいよHerokuにデプロイしました!(作業中)
Heroku初めて使いましたが、とても簡単な作りで大変助かりました。
「Heroku上で Rails7 + postgres 構成を動かす」ところまでは、すんなりクリア。
以下、コツみたいなもののメモ。
HerokuのDBは、postgres。
Herokuのコンテナ(Dyno)には、プロセスタイプというものがある。
HTTPルーティングするなら web、Resqueならqueue、みたいな使い分け。
Herokuのデプロイ方法は何種類かある。今日触ってみたのは2種。
コードを git.heroku.com にpushする (こちらを採用)
pushをトリガーとしてビルド/デプロイが実行される
ローカルのコンテナを直接Dynoに突っ込み実行する
コンテナの詳細を自前で管理したい人向け
コードをherokuリポジトリにpushする際は、Railsのルートフォルダが直下になるようにしないとダメ
自分は、gitブランチ上で root/rails_app/app/ みたいな形にしていたので、ココに引っかかった。
git subtree push を使うことで app/ 以下だけをherokuリポジトリにpushすることで解決した。
最小構成(Dyno Basic * 1 + Postgres * 1)で、$12/Mon。
Rails7のアセットパイプライン周りで引っかかり中
Paasでアプリを起動させる!まではうまくいったのですが。。
次の「Railsアプリがうまく動く?」のところで、ちょっと詰まりました。
明日、続きやる!
詰まったところ:
自作のjsファイルが、アプリから参照できない
アセットパイプラインの結果(サイト上の assets/配下)に含まれていない
Sprockets や Importmap の設定の問題だと思うけど、正しく設定したはずだけどまだ解決しておらず。。。
うーん、あと一手なんだけどなぁ。