マガジンのカバー画像

ネジの日記帳

北国でささやかにクリエイティブに暮らすネジの日々を徒然に。
¥380 / 月
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

2025年の抱負など

2025年1月分の写真集をマガジンにまとめました

1月末となりnote再開してから約1ヶ月が経ちました! 数年振りの再開ですが沢山の皆さまに見ていただいてありがとうございます。 定期購読マガジン・メンバーシップにアップしている『ひとときの写真帳』についても1月分の記事が集まりましたので、1ヶ月分の写真集にまとめました。29記事×各4記事=116枚。よろしくお願いいたします。 『ひとときの写真帳』は、日常の一瞬を切り取ることで世界の見え方が少し変わるようなことを期待してシャッターを切っています。可能な限り毎日更新するように

2025年、独立開業12期目の事業計画

2025年目も早5日目。連休も最終日となり、一般的なカレンダーでは明日は仕事始めですね。私は個人事業主なので、クライアントワークや実稼働と言えるものはもう1週間先からの本格的なスタートになりそうです。とはいえ自身の事業計画の見直しをはじめとしてやることは多いので、ここからの1週間はデスクワークで篭りっきりになるかもしれないなという感じ。 さて、2014年に独立開業してから12期目に入りました。他に漏れずコロナ禍で大きな影響を受けながらも、ここ3年間は第二創業に近い形で新しい

「孫」の終わり

今年は個人アプリ開発もはじめよう

写真と構図

2025年に入ってから意識的に毎日写真を撮るようにしています。noteやXにアップすることをモチベーションにすることで今の所は楽しんで続けられています。 しばらく継続していると自分が写真と向き合う姿勢のようなものが自然と見えてくるものです。普段は子どもの写真がほとんどになっていた中で、スナップだとしても一応作品としてアップする写真というのは何かしらのテーマ性を考えざるを得ません。 ここ2週間程度は、そのテーマや自分らしさを再確認するための期間でした。過去にアップしたnot

¥100

ヴァイオリン実技の練習と心持ち

私は現在、自営業を営みながら学び直しでヴァイオリン製作のスクールに通っています。今年で3年目となり、この3月で卒業です。ヴァイオリン製作の授業とは別に実技の授業も取っていて、今日は久しぶりの実技の日。練習のためにこれまた久しぶりに学校のスタジオを借りてヴァイオリンを弾きました。

企業における心身の病への対応

某局の記者会見を見ながら、業界最大手で普段は追求する側の組織でも逆の立場になるとこれだけグダグダになるのだなと実感している。局側は単発のトラブル事案に対処することのみに焦点を当てて終わらせようとしているが、世論は企業体質として人権侵害的なものが常態化していたと考えているわけで。

年1回の特別授業講師の日

仕事柄、セミナー講師やアドバイザー等のご依頼を受けることがあります。社会人向けの講座で自治体や商工団体からのお話が多いのですが、中には若い学生向けの講師を頼まれることも。 この時期、何年か続けて某大学の特別授業の講師をしています。カリキュラムとしては年間を通して様々な立場の講師が入れ替わりで教壇に立つもので、私もその中の1コマ90分を受け持っている形。

長女の歯がそろそろ抜けそうです

今日は1日雨模様でした。今シーズンの盛岡は相変わらず雪が少なくて、最低気温も−10℃を下回る日がありません。1月下旬でこの感じだと記録的な暖冬という評価になるのだろうなと感じます。岩手県全体を見ても1月としては暖かい日が続いていますし。 来月2月は長女の6歳の誕生日なのですが、先日「前歯がグラグラしてる!」との報告。確認したら確かに動く。ついに歯が生え変わる時がきたというわけです。

夜明け

今日は朝方6時前に家を出て、ヴァイオリン製作を学ぶために隣県まで運転。片道160kmくらいあるので、高速道路に乗っても2時間、一般道では3時間半かかります。これでも仕事で同じくらいの距離を走り回っていた自分にとっては、ギリギリ自宅から通える距離。東京に移住するわけにもいかないので、田舎暮らしをしながら技術を学べる場所があるというのは貴重なことなのです。

2025年1月21日

平日は朝5時台に家を出て21時台に帰宅するような日もあるので、なかなかゆっくりと作業できる時間が確保できないこともあります。日記という名前で記録を続けているこのマガジンもほぼ毎日何かしらアップしているものの、朝4時に前日の日記を書いているようなことも。 まずは続けようと気楽に短くと決めてみましたが、ある程度書き始めると適切な文章量ってどんなものだろう?とか考えてしまいますよね。

映画を観るという体験

日曜は起きるのがゆっくりな我が家。 10時くらいまでは時間を使えそうだったので、朝イチで映画を見に行ってきました。 スタジオカラーファンなのでGQuuuuuuXを。 映画の内容などはここでは置いておいて、映画を観る」ということそのものについて。

2025年1月18日

土曜日は子どもたちの習い事の日。