私たちネイバーシップの現在地(前編)- 高校生の学びを支える新たな試み
「一歩踏み出すためのイベント企画会議」を経て
こんにちは、ネイバーシップの増田ちかです。
11月29日に開催された「月イチ学びを学ぶ: 一歩踏み出すためのイベント企画会議」の第4回レポートをお届けします。
ネイバーシップでは、「地域発元気づくり支援金」のサポートをいただいています。この支援金は、「地域をよくしたい」「こんな活動をしてみたい」といった地域づくりのために活用できるお金です。
今回は、イベント企画会議のレポートを報告し、ネイバーシップの現在地を伊那谷の子供たちの教育環境を共に考えてくださる方と共有したいという思いを込めて、ブログを書かせていただきます。ネイバーシップ教育オタク またの名を教育シュフ 増田ちかです。(⇦エ? クスッとしてもらえるところです)
ネイバーシップ悶絶中?!
ネイバーシップは、地域の高校生の学びがより本質的に豊かな場を作れるように模索しながら取り組んでいます。
と以前ネイバーシップのイベントで話されたことを、以前のブログにも書きましたが、まさにこのプロセスで悶絶しながら問いに向き合い続けています。
ネイバーシップの現在地
「悶絶」という言葉を使っていいのか悩みますが、高校生に地域と繋がるより良い探究を提供したいと考えている団体として、あえてこうした部分も出していけたらと思い、さらけ出しています。「こんな曖昧なことをやるなら、もっと明確に!」と言われてしまいそうですが、あえてこの現在地点を一緒にブログに綴ることで、これまでイベントに関わってくださった方や関わりたいと思ってくださる方とも、現在地点を共有したいと考えています。
この月1イベントは地域の子どもたちの学びを支えるための取り組みとして、毎回異なるテーマで開催してきて、今回は四回目でした。(初回の1回目を含めると5回です。
元々の軸は、「学びのコンテンツ」と「子供の学びを支えるお金」の二つです。これが私たちが掲げる中心的なテーマです。
夏のイベントでは「学び」にある程度の手応えを感じていました。そして、2月は「お金」をテーマに進めて、実際に高校生と地域のお金を繋げる企画をしていました
例えば、探究コンテストのように、やりたいことを発表してもらい、それを審査員が評価して賞金を渡す(マネー虎のようなスタイル)。やりたいことがある子に渡したいよね。いや、やりたいことがわからない子もわかるようになる企画がいいよね。大人が審査するのではなく、子供たちだけでお金の使い道を決めてもらったらどうだろう?いや、それってどうなの?公平な分配になる?などなど。
伊那谷地区の企業の方たちが高校生たちの学びをサポートしたいと出してくださった「お金」を必要な人に届けるには何が最善なのか??
この大きなテーマに、ネイバーシップでも何度も話し合い、伊那谷の子供達の学びの環境に興味を持ってくださる地域の方と共に、月イチ学ぶの開催し、参加者の方たちと語り合いを続けてきました。
で、今回の5回目こんな形で高校生といい感じにできるんじゃないか?!とある提案(マネーの虎風形式の探究発表会)を持って、ネイバーシップとして「一歩踏み出すためのイベント企画会議」に挑んだわけですが、まんまともう一度考え直すきっかけをもらう企画会議になりました。
想定の範囲外の展開キター!
2時間の対話の中で「キター!想定の範囲の外!?考えてきた形全然ダメじゃん!」と心の中で叫んだのは私です。
私の心の声はさておき、今回11月の企画会議に高校生たちが来てくれたことが、本質的に高校生にとって良くて、サポートしてくださる企業にも良い形が見える大きなきっかけになった気がしています。
高校生は、探究学習についての本音や、お金をもらうことについての意見など、色々と語ってくれたことがこの企画の方向性を後押ししてくれました。
「大人の脳みそ」を違う方向から刺激してくれた今回の企画会議
今回の参加者の方には、再編に関わっている高校の先生、企業からお金を集めてくれた大人、伊那谷の教育の未来にすごく興味を持って関わりたいと数回来てくれている大人、議員さんら多様な方が参加してくれましたのもとてもよかったです。
話していく中で見えてきた大切にしていきたい輪郭
- 「お金」は大事だけれど、一番ではないということ
- 伴走者が必要であること
- 相談しても大丈夫な安心安全な環境づくり
- 「やりたい」と大きな声をはっきりあげられないけれど「何かやってみたいかも」と感じている人にも届くサポート
必ずしもお金がいらない部分もあることがわかりました。
やはり、一方的に大人が評価してお金を渡すということはしたくない。ではそれをどのように実現したらいいのだろう?「根本的に考え直す必要がある!」それがわかった日になりました。
続く...
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
ネイバーシップでは、noteやInstagramで情報発信をしています。
note:https://note.com/neighbor_ship
Instagram:https://www.instagram.com/neighbor_ship/
【お問い合わせ先】
neighborship2024@gmail.com
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷