![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111423218/rectangle_large_type_2_9b58db7d0cd42a31a6af1ed6bc106852.jpeg?width=1200)
無印良品のイタリア産ヌメ革 パスポートケースを買いました
お久しぶりの投稿です。
タイトルのとおり、パスポートケースを購入しました。
パスポートケースとの出会い
「無印良品のパスポートケース」と言っても、SNSでバズってない方のパスポートケースです。
(最近アクスタ入れや家計簿管理に流行ってるケース、ありますよね)
とある店頭で割引されて売っていたのを発見。そのときにはスルーしてしまいましたがその後気になってしまい…オンラインストアは覗いたら置いていなかったです。その後別の店舗に行きましたが無かったため、もしかすると在庫限りで終わりなのかもしれません。
最初に見つけた店舗もなかなか行く機会がないので、フリマアプリで譲っていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690014485288-Xr4IEsnlO9.jpg?width=1200)
前から無印のヌメ革の小物類は気になってはいたのですが、価格帯も安めで、なんでこんなに安いの!?ってお値段でなかなか手を出せず…
お店の隅にひっそり並んでいる印象でした笑
ここ2ヶ月の私の財布事情
今回はパスポートケースを購入しましたが、特に海外旅行に行く予定もないのでパスポートを入れるために買ったわけではありません…
財布として使う予定です。キャッシュレス化が進み、今の財布が自分の使い方に合わなくなってきたのが悩みでした。長くなりそうですがこのパスポートケースの購入に至ったいきさつを書いてみようと思います。
5月に復職してから、仕事のある平日はコンビニとたまにスーパーに寄るくらいで、スマホを使っての決済(バーコード決済、QUICPay、Edy)で事足りることに気づき、財布は持たず、ポイントカードは極力アプリ会員化を決意。全く財布を持たないのも不安なのでM5のシステム手帳を半財布化することにしました。100均で買った8枚入るカードケースを差し込みましたり
半財布化の中身としては、
・免許証
・保険証
・イオンカードセレクト(クレジットカード兼キャッシュカード)
・一万円札(職場が遠いので何かあったときの為)
・100円玉(ベビーカーレンタルなど急に小銭が必要な時があり持ち歩くように。)
・テレホンカード(携帯が不通の緊急時用)
・タリーズのビーンズスタンプカード(唯一のポイントカード)
![](https://assets.st-note.com/img/1690014784956-mYiaQzYjT6.jpg?width=1200)
ポイントカードもいざ本気でアプリ会員になってみると、手元に残ったのはタリーズのビーンズスタンプカードくらい。こんなにデジタル化できるとは…
そして、従来の財布は土日のみ利用するようになりますが、現金とのこりのクレジットカードくらいしか入ってない状態でスッカラカン…
しかも買い出しに行くスーパーはクレジットカード決済で買うため、現金は個人経営のお店などで外食するとき位です。
こんな使い方だと休日に財布を持ち歩くのも億劫になってきます。クレジットカード決済が出来る店しか行かない、という日は、スマホの手帳型ケースのカード入れにクレジットカードを入れるようになりました…
財布、どうする?
今のわたしの生活には財布はほとんど必要ない。
けれど全くなしにするのも不便
ということで、いま常に持ち歩いてるシステム手帳を財布化できないか、と考え始めました。
いまの半財布化しているM5を財布兼手帳にしてしまうのも方法の1つですが、お札を三つ折りにして入れることになってしまいます。
わたしはお札に関しては
個人のお金(趣味や仕事の日のランチなど)
と
家族のお金(夫と共同のお財布)
の2種類に分けて管理しています。
そうするとお札を三つ折りにするとなかなかのボリュームになってしまいます。
そこで、背面にポケットが付いている手帳が候補に上がりました。
アシュフォードのディープやFILOFAXのマルデンなど調べてみるといろいろありました。
ただ、ここで1つ懸念点が浮かび上がります。
背面にお札をいれて手帳を使うということは、お金の上に紙を広げて文字を書くということ。
ちょっと抵抗があるなあと感じ始めたのです。
このとき、アシュフォードのビタリータがすごく魅力的にみえて、M6にすればリング径も大きいしカード入れも豊富で、しかも背面ポケットの中にさらにカードポケットがあるからSuicaも入れれば定期入れも併用出来る!
と考えていましたが、「お札を下敷きにしてノートを書く」がどうしてもひっかかっていて。
お財布とシステム手帳の兼用は私には向かないのかなあと、ミニ財布を探しはじめました。
ミニ財布はミニ財布で小さかったり薄かったりしますが、その分カードも3枚くらいしか入らない。
ポイントカードをアプリ化したとはいえ、
身分証やクレジットカード、キャッシュカードを合わせると10枚弱は入れたい…でも今より財布は小さい(or薄い)ものがいい…
こんなわがままを叶えてくれる財布なんてあるのだろうか、、と思っていた矢先、とある無印良品の店頭でこのパスポートケースと出会いました。
無印良品のパスポートケースの購入を決意した理由
7枚のカード入れと背面ポケット。しかも背面は2層に分かれています。お札を2種類に分けて管理している私にぴったり。
パスポートを挟む部分にはパスポートサイズのノートが入るだろうし、
もしかしたらリフィルパッドを挟めたらシステム手帳も兼用出来る。差し込み式のリングなら、外して書けばわたしの懸念点も解消されます。
手帳との使い方も妄想が膨らみます笑
![](https://assets.st-note.com/img/1690015573925-QUHnBxPYdi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690015542663-PTI2faqhZm.jpg?width=1200)
少し考えたのは小銭の管理をどうするかです。
でも、いろいろカスタムしがいがありそうで、小銭のことは買ってから考えればいいやとなりました笑
あともう1つ惹かれたのはヌメ革であること。
昨年からイルビゾンテのヌメ革の手帳を使い始め、そして、先日買い物に行ったときに革靴に惹かれ、革を育てたい欲が高まっていたのです。
検討していたビタリータも色味はナチュラルに惹かれていたということもあり、ヌメ革であることも購買意欲を増進させた理由の1つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690015621130-9KrIjjuA4C.jpg?width=1200)
届いた今日がたまたま巳の日、ということで、
財布をおろすのにもってこいの日。
夜に中身をセットして使い始めてみようと思います。
ひとまずクリームを塗ったので少し置いておきます。
長くなったので続きはまた今度。
↓つづきをかきました↓