原付免許取得成功!
令和6年10月8日、原付免許を取ることができました!
勉強法
参考書などを買うお金がもったいないな……と思い、ケチって主にスマホアプリとYouTubeの原付問題を解いて試験に挑みました。
試験
受付などを済ませて試験を行う部屋へ行きました。
鉛筆と消しゴムを事前に渡され、受験番号や名前を記入し、いざスタート。
内容は、しっかり勉強していたら簡単だなってレベルです。
結果としては98点で、1問間違えてしまいましたが、一発合格でした!
(勉強不足で知らない問題が出てきてしまったため……)
受験者は10人くらい居たのですが、合格者は7人ほどでした。
講習
最初の1時間が座学、次に実技が1時間半ほどありました。
座学は基本的なことを教わる、というか復習みたいな感じで、それが終わったらDVDを鑑賞しました。
途中で「そこの君」って感じで、どう思う?どうする?とみんな聞かれていて、こういうのが苦手な私は内心大汗でした。
なんとか答えることができましたが……。
実技は乗り方を学びました。
実際乗ってみると思っていたよりも少し怖くて、心臓がバクバクでした。
私以外みんな男性で大学生くらいで、高校生で女性ってのは私だけ。なんだが居心地が少し悪かったですw
そしてみんな原付の運転は初めてのはずなのにすごく上手で、私は周回をするとき、他の人より一周り遅くなってしまい恥ずかしかったです。
そして身長が平均より低い方で、原付の前の方に座らないと地面に足がつかなかったり、重くてうまくスタンドが立てられなかったり……。
(そのときに教えてくださっていた先生に、かなりキツめに「違う違う!」と言われ、悲しかったです。間違えた私が悪いですが……)
なんで他の人はできてるのに自分はできないんだろう、どうしてこんなに慣れるのが人より遅いんだろう、やっぱり自分は人よりできなくて無能なんだな。
と少し悲しい気持ちになってしまいました。
そんなネガティブな話は置いておいて、最後の1、2周でやっと慣れてきました。
運転するのは私にとって初めてのことで緊張もあったし、人より出来ないのを再確認して少し辛くなったけど、運転はとても楽しかったです!
さいごに
実は、11月までに免許を取る!という目標を立てていたので、それを達成することができて良かったです。
私は自分がしてきた努力を達成したら「こんなの当たり前」、失敗したら「努力が足りない」と無意識的に考えてしまうので、頑張って自分の努力を素直に受け入れてあげたいです。