見出し画像

銘柄分析の株価推移~2025年1月25日時点~

 銘柄分析を行った7銘柄の分析時の株価と、現在(1月25日時点)の株価の推移を比較します。

○株価推移

※タスキHDは経営統合前1,272円÷2.24倍=568円(端数切り上げ)で計算
 金曜に増資発表にともないptsは664円

前回(10/19時点)の推移はこちら👇

○感想
 3か月前は5銘柄中1銘柄のみプラスでしたが、今回は7銘柄中4銘柄がプラス圏での推移となりました。
 チェンジHDが好調な一方で、オプティマスGの状況が全く好ましくありません。負けない投資を意識したうえでの選定銘柄でしたので、ニュージーランド景気改善に一刻も早く期待したいものです。
 それにしても、一番の驚きは先日発表されたタスキHDの増資ですね。直近決算でキャッシュ144億円保有しており、エクイティファイナンスでの資金調達は優先度が低いと中期計画資料で記載がありました。増資理由は簡単にまとめると成長加速資金とのことですが、トランプ大統領就任と利上げを無事こなして株価が上がっていくぞというときのタイミングでしたので、ホルダーの方にとっては残念でならない内容だったかと思います。

〇各銘柄メモ
①アクシス(4012)次回本決算
 ・現金の多さ、事業の安定性はピカイチだが、流動性の低さから11月に微損切。
 ・今期過去最高益予想で、来期も増収増益が見込まれる。
 ・1年間株価が動かないとは思わなかった。来期が良くても注目度低い可能性。
 ・中期計画どおりにこなせるのか。来期か来々期で大きな増収がある?
②タスキHD(166A)次回第1Q決算
 ・11月に全利確済。(考え方は「2025年の投資方針」に記載)
 ・上半期の進捗は悪い可能性大。旧タスキの竣工済み物件が昨期4Qで完売、昨期2Q~3Qの仕入れが上半期の売り物になってくるが、この時期は仕入れが少なかった印象。
 ・今期の仕入れKPI目標や棚卸残高、配当維持などを確認できないと今後の判断できない。状況を整理し配当月前までにインできるタイミングあれば。
③ノバシステム(5257)次回本決算
 ・第3Q進捗悪く、11月に大幅損切。その後、株価は復調気味(泣)
 ・来期から配当スタート予定。
 ・来期計画の変更なければ、株価戻す可能性があるが、今期の出来によって、達成できるかの疑問は残る。
④オプティマスグループ(9268)次回第3Q決算
 ・第1Qの利益の大半が為替損益であったこと、ニュージーランドの景気失速を受け、10月に損切。
 ・ニュージーランド情勢変わらず、第3Qも進捗良くない可能性あり。
 ・短期借入多い、B/Sバランス悪く、改善に時間かかる。
 ・人口増加し、車社会の国を対象としているため需要◎。引き続き監視。
⑤チェンジHD(3962)次回第3Q決算
 ・第2Qの進捗〇、第3Qのふるさと納税の進捗IRあり。
 ・ディジアカの評価益上振れ、ふるさと納税事業の取扱高前年比増、M&A分の上積みにより、第3Qで上方修正してくる可能性極めて高い。どの程度の上方修正をしてくるのかがポイント。
 ・今期末に中期計画発表予定。三井住友系列とのサイリーグの進捗は。来期からの株主還元拡充の内容は。
⑥ロードスターキャピタル(3482)次回本決算
 ・今期過去最高益予定。
 ・販売用不動産約800億円保有、3年前の約2倍。来期も期待できる。
 ・今期末に中期計画発表予定。
⑦コロンビア・ワークス(146A)次回本決算
 
・沖縄の会社を子会社化。
 ・ソリューションファンド型比率増により連続・持続的な成長に期待。
 ・流動性低い。

○最後に
 今週はトランプ大統領就任、利上げ実施とイベントが多かったですが、株価に大きな混乱はなく、自分がとっているポジションも1月は好調です。
 ただし、好調な時だけでなく、厳しい時もnoteに進捗を記録し、投資家として成長を続けていきたいと思います。
 「スキ」&「フォロー」をいただけるとモチベーションにつながりますので、本記事が気にいっていただけたなら、是非是非よろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!