![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135775970/rectangle_large_type_2_8d1cceb77ce6ec473922a27c51882aa4.jpeg?width=1200)
【 #募集 】 時報の使われている曲
「ビビデバ」を聴いて思い出した
ちょっと奥様、星街すいせいさんの「ビビデバ」聴きました?
ほんといい曲よねぇ、もうとにかく声がよくて!歌詞も音重視で作られてて聴き心地がいいのよねぇ~。あの「おしゃまな馬車飛び乗って」とか「シャバダバ感」があってちょっとスキャットっぽくなってるのもポイント高いわよねぇ。しかもMVがほんとに素敵で!ディレクター、擬態するニケさんらしいじゃないの。あら、奥様ああいう映像すきなの?なら、FAKE TYPEさんの「マンネリウィークエンド」とかTOOBOEさんの「心臓」とかオススメよぉ?
…………………………どんな井戸端会議だよ。
閑話休題。
「ビビデバ」を聴いて思い出したことがあって。
私、「時報の使われてる曲」が大好きで、そういう曲集めたプレイリスト作ってるんですよ。いや、「そこ?」って言われるかもしれないですけど。
そもそも時報が使われた曲が好きになった原因がありまして。ある程度の世代の人にしか通じないと思うんですけど「UNIQLOCK」ってあったの覚えてますか?
「UNIQLOCK」
時計が1秒を刻むリズムに合わせて曲が流れ、5秒ごとにユニクロの服を着た女性ダンサーたちが踊る映像と、現在の時刻を表示するアニメーションを交互に繰り返すというシステムになっている。曲も1分ごとに別の曲に変わる。時計のリズムに合わせて曲のBPMが設定されている。
元々はYouTubeを利用したWeb広告であるUNIQLO MIXPLAYを元に発案されたもの。UNIQLO MIXPLAYで公開された映像がブログなどで話題になり、次第に知名度が上がっていった為、ブログパーツとして活用できるようにしたものがUNIQLOCKであるらしい。
2009年にカンヌ国際広告祭を始めとした、世界の3大広告祭全てのインターネット部門でグランプリを勝ち取っている。
2017年1月25日をもって、惜しまれながらもサービスを終了した。
公式がVimeoに映像上げてました。こちらです。
これ、めちゃくちゃバージョンあって、多摩美術大学で撮ったやつとか、幕張メッセとか、パリの凱旋門・エッフェル塔前で撮ってるやつとかいろいろあって。ちょうどの時間になるとアニメーションダンサーの「無名の心」さんが踊るスペシャルダンスが見れたりとか。
で、わたくしネギマ、大学生時代マジでずーーーーーっとこれ見てました。これスクリーンセーバーに設定できるんですけど、それだけじゃ飽き足らずブログパーツをデスクトップに表示できるツールまで入れて四六時中見てました。
で、お聞きの通りこれに流れてる曲にずーっと時報の音が入ってるんです。これらの曲、作曲が全部FPM(Fantastic Plastic Machine)さんで、全部めっちゃいい曲なんですよ。ここで刷り込まれて以来、時報使ってる曲を聴くと「おっ」となってつい集めてしまって。
といってもなかなか無いんです。時報使ってる曲。私が音楽に疎いだけなのかもしれないですけど。
なので、この度、星街すいせいさんの「ビビデバ」を聴いて、めでたくこのプレイリストが更新されまして。これを機に一度まとめてみようかと。
それでこの後、自分が知っている「時報が使われている曲」を片っ端から紹介していくんですが、もしこちらのリストにない曲をご存じの方いらっしゃいましたら、追加させていただきたいので是非コメントで教えてもらえると嬉しいです。
※秒針の音、時計の音が鳴っているものは対象にしていません。あくまであの「ピッ、ピッ、ポーン」という時報の音のみ対象としています。
時報が使われている曲リスト
SymmetryS / Record of Records ほか4曲
何においてもこれは外せません。FPM(Fantastic Plastic Machine)さんと、あのラーメンズの小林賢太郎さんが組んだユニット、SymmetrySの最初にして最後のアルバム「SymmetryS」
こちらのアルバムには「UNIQLOCK」に提供された曲が5曲も入っています。
・Record of Records
・Hones and Clock
・時報 Break Beats
・One Minute for Sleep
・Piano and Clock
上記5曲は全て時報の音が使われています。「時報 Break Beats」に至っては時報の音しか使われていません。このアルバムが発表されたとき「あのUNIQLOCKの音源が買える!」と知ってその瞬間に予約していました。
※上記サイトで試聴できます。
□□□(クチロロ) / 00:00:00
「□□□」と書いて「クチロロ」と読みます。三浦康嗣、村田シゲ、いとうせいこうの3名からなる音楽ユニットの楽曲。日付が変わる午前0時、その瞬間を過ごす男女。1秒から1日、1年、1世紀と意識が広がっていく、クチロロ屈指の名曲。「ヒップホップの初期衝動」と「ヒップホップの経年変化」も大好き。
Cornelius / TIME(うた アート・リンゼイ)
Eテレの「デザインあ」のためにコーネリアスとアート・リンゼイが時間をテーマにして作った楽曲。本当は映像付きで聴いてほしいけれど今見れる方法はPrime Videoでレンタルするしかなさげ。
David Lowe / BBC News Countdown
BBC Newsの冒頭に流れる時報を兼ねたカウントダウン映像。その時のニュース映像がダイジェストで流れるのが特徴。作曲はデヴィッド・ロウ。実はかなりバリエーションが存在して、毎年少しづつ改定されているらしい。世界各国にこのコーナーのファンがいるようです。
Scott Walker / Time Operator
スコット・ウォーカーで「タイム・オペレーター」曲の最初と最後に時報が使われています。時報が使われている曲を探すようになってから見つけた曲です。なんと1970年の曲!!こんな昔から音楽に時報を用いる人がいたんですね。
ピノキオピー・sasakure.UK / すろぉもぉしょん (feat. sasakure.UK) (sasakure.UK Remix)
ボカロPのピノキオピーによる「すろぉもぉしょん」をsasakure.UKさんがリミックスした、その名も「すろぉもぉしょん (feat. sasakure.UK) (sasakure.UK Remix)」原曲も「時間」をテーマにした楽曲なんですが、実は時報の音は使われておらず、使われているのはこのリミックス版だけ。原曲も大好きだけれど、こちらはテイストがガラッと変わっていて、これはこれで大好き。
atomsoak ft. cerol / Private Eye
音楽ゲーム「DanceDanceRevolution X3 VS 2ndMIX」から。こちらも楽曲中にアクセントとして時報の音が用いられています。筆者は古参の音ゲーマーでDanceDanceRevolutionをかれこれ26年プレイしており、この曲も定期的に遊んでおります。さわやかアップテンポで大好きな曲。
tiger YAMATO / R壱萬
こちらも音楽ゲームの楽曲。「Beatmania IIDX 4th Style」から「R壱萬」です。時報の音に合わせてBPMが徐々に変わっていくのが特徴的。えーと、「Beatmania IIDX 4th Style」のリリースが2000年だから……えっ、24年前の曲!?
情報をいただいて追記した曲
ひので115 / さようならこんにちは
情報提供者:akkaさん
早速情報提供いただきました。ありがとうございます。音ゲー曲にまだありました。こちらは「pop'n music 12 いろは」の楽曲。もうまさしく12月31日、大晦日のためだけにあるような曲です。なんてったって歌詞が良いですね。今年を振り返り、新しい年を迎えるにはもってこいです。年が変わるのを表すために時報が使われています。今年も恐ろしいことにすでに三分の一が経過しているということで、悔いのない一年にしたいものです。
東京事変 / 能動的三分間
情報提供者:ONEPさん
天下の東京事変さんも時報曲を出していらっしゃいました。タイトルもズバリ能動的三分間。曲が始まってから3分ちょうどで時報が鳴って終わります。この曲、江崎グリコの「ウォータリングキスミントガム」のCMソングなんですが、どう聴いてもカップラーメンのこと歌ってるんですよね……。CDプレイヤーという器にCDという名の即席麺を入れ、お湯のかわりに電源を入れて、音楽は復活する。まるでそんなメッセージに聞こえます。
十時愛梨(原田ひとみ) / アップルパイ・プリンセス
情報提供者:Salitaさん
アイドルマスターシンデレラガールズにも時報曲がありました!そりゃ「シンデレラ」が主題に入ってる作品で時報曲が無いわけがなかった。(12時で解ける魔法とかそういうアレ)うっかりしておりました。初代シンデレラガールの十時愛梨さんでアップルパイ・プリンセスです。えっ、今気付いたけど歌詞の10時って十時(ととき)ってコト!?(気付くのが遅い)
番外編
最後に以下の2曲を番外編として紹介させていただきます。
tigerLily / Escape From 765 Seconds
Rin / 3minutes Dub wise
こちらの2曲は手前味噌ですが私ネギマが主催している謎解き団体「1㎡からの脱出」にて、BGMに使用するため制作いただいた曲になります。
動画の中で、カウントダウンの部分が「Escape From 765 Seconds」、解説部分が「3minutes Dub wise」となっています。
以上、私が知っている時報を使われている曲一覧でした。
もしこれら以外に時報の音が使われている楽曲をご存じの方が居ましたら、是非コメントで教えていただけると幸いです。こちらのリストに反映させていただければとおもいます。
以上です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。