見出し画像

【Lobotomy Corporation】EGOの組み合わせを考える時の材料とかおすすめの組み合わせとかそういうの

概要

私たち管理人の手足となる職員を守り、職員の個性を彩る、他のゲームで言う所謂装備『E.G.O』の、攻略に際しての武器と防具の組み合わせの考え方や抽出の順番、おすすめの組み合わせについて語っていきます。

ただしここで解説している理論はほぼ理想論のようなものであり、別にこのようにしなくても攻略は全然可能です。また、管理人の趣味嗜好に勝る組み合わせはありません。

①大事な前提

まず、ロボトミのEGOについて考えるうえで大事な前提について語っていきます

一、幻想体の攻撃属性と攻撃力・射程にはある程度の関係性がある

幻想体から放たれる攻撃の属性とその射程には、例外はあるもののある程度の関係性があります。その関係性は以下の通り


RED属性:高威力・低射程であることが多い
わかりやすいのは「なにもない」や「大きくて悪いオオカミ」、
例外は「赤ずきんの傭兵」の銃など

WHITE属性:低威力・広範囲であることが多い
わかりやすいのは「そりのルドルタ」「死んだ蝶の葬儀」「蒼星」、
例外は特に思い浮かびません

BLACK属性:RED属性とWHITE属性のおおよそ中間程度
例外は…魔弾の射手とか?

PALE属性:母数が少なく、低射程から全体攻撃まであるので傾向は掴めない。ただ、PALE耐性のある職員の数は限られるうえ、並の職員がPALE属性の攻撃を食らうとだいぶ痛い上に鈍足も食らうので迂闊に攻めるべきではない

以上の傾向から、以下のことが言えます

①RED属性に関しては非常に高い耐性を持つ職員が数名いればよい
②WHITE属性に関しては個の強さより全体のアベレージのほうが重要である

①に関して・・・相手の射程が短い場合、高い耐性を持つ職員を壁役にして遠距離や背後の攻撃でローリスクに鎮圧する手段をとる事ができます。

②に関して・・・広範囲の攻撃だと①のような手段をとれないので、戦闘に参加している職員(時には参加していない職員も)等しくダメージを食らうことになります。
そしてWHITE属性は低威力であることが多いので、めちゃくちゃ高くなくてもいいから全体がほどよく高いほうが良いということ

BLACK、PALE属性はゲーム序盤、中盤、終盤で重要度が変わります。また、上記の①、②もEGOがまだまだ少なく職員の育成も不完全な序盤、中盤ではそんなこと考えてられません。
後ろで序盤・中盤のEGO巡りについて考えていきます


二、同名の武器・防具の性能は噛み合わないことが多い

同じ幻想体から抽出されるEGO武器・防具は、セットで着せてもあまりシナジーがないことが多いです。
いくつか例を挙げてみましょう

まず、WAWクラスの幻想体「陰」から抽出できる「不調和」について考えてみます
不調和武器はBLACK属性の近接武器で性能は以下の通り

ダメージ:8~13
速度:高速
射程:普通

一、の属性と攻撃力・射程の関係性を鑑みると、RED・BLACK耐性の装備を着せておくといい感じの近接戦闘担当の職員になりそうです
一方、不調和防具の耐性は以下の通り

RED:弱点(1.2)    WHITE:耐性(0.8)
BLACK:耐性(0.6)   PALE:弱点(1.5)

REDに弱くWHITE・BLACKに強い、遠距離武器持ちの職員に着せたい防具となっております
このように、武器は近接なのに防具は遠距離武器用になっていますね。

他にも、WAWランクの幻想体「裸の巣」から抽出できる「抜け殻」は、武器が大砲系の中・遠距離武器なのに対し、防具はRED・WHITEに強くBLACKに弱いどちらかというと近距離向けな耐性となっています。


見た目の良さで同名のEGOはセットで着せたくなりがちですが、武器と防具のシナジーを考えるならばセットで着せない方が良いことが多いんですね。



大事な前提は以上。次に、ゲーム序盤・中盤・終盤ごとの耐性振り分けのおすすめについて書いていきます。
順当にEGOを集めた前提で書いていきます。まあこんな記事読んでる時点で…ね?
初プレイの方はしっかりいけるとこまで進んでしっかりやり直してください


②進行度ごとの耐性振り分けについて

序盤(~HEクラス幻想体の対処)

基本的には持っている遠距離武器か高ダメージの近接武器にRED・WHITE属性に強いEGO防具を使い、作業ダメージがBLACKの幻想体の作業にいく職員にはBLACK耐性の装備を着せていれば問題ありません。
また、なるべく多くの幻想体・試練に対応できるように、できるなら武器の属性はバラけさせておきましょう。

オススメ武器:グラインダーMk4、悲鳴、レティシア、氷のかけら、孤独
孤独はTETHクラスの武器ですが、取り回しが良くパニック鎮圧もしやすい一品です

オススメ防具:クリスマス、レティシア、魔法の弾丸、赤い目、決死の一生
HE/レティシア、魔法の弾丸、TETH/赤い目、決死の一生は赤白黒の3色に耐性をもっており大体のことに対処できます

中盤(WAWクラス幻想体の対処~)

作業・鎮圧の両方において受けるダメージ量が上がってきます。
しっかり育成ができていれば月並み程度のWAWであればHEクラスの耐性0.5~0.6(育成次第では0.7)装備で、月並み程度のALEPHであればWAWクラスの耐性05.~.0.6(育成次第では0.7)装備で対処可能なので、そのあたりのEGOを使って装備を集めていきましょう。集まるごとにどんどん作業も楽になっていくはず。

また、このあたりからRED・BLACK属性の相手に対して「壁役の職員を立てて後方から集中砲火」という戦略を考えたほうが鎮圧が安定するかもしれません。

ミミック防具の職員を壁役に遠距離から集中砲火する図



属性振り分けに関しては、BLACK耐性も考えるようにしましょう。序盤ほどRED属性に気を配る必要はありません。弱点の職員がいても問題ないです。もちろんですが出す戦闘は考えるように。

終盤(戦闘系コア抑制やボスラッシュ)

近接武器はALEPH武器か胞子・ランプくらい、その他職員はなるべくWAW~ALEPHクラスの遠距離武器であるのが好ましいです。遠距離武器が足りなければ近接武器を持たせておきましょう。

ここまでくると近接武器持ち職員にはALEPH装備や3色耐性の防具のみ、遠距離武器持ち職員には赤・白耐性or白・黒耐性or3色耐性のWAW防具防具を着せるということができるようになっているのではないでしょうか

特例として、レティシアは武器防具ともに、魔法の弾丸は防具はHEランクでもスペックが高いので使えると思います。

ビナー抑制(49日目にビナールートを攻略する場合も含む)

黒耐性はマストです。全職員がBLACK属性に対して耐性を持っているようにしましょう。
調律者に攻撃するメンバーはBLACK耐性高めのALEPH装備を着せましょう。武器編成のおすすめは

・笑顔(鈍足効果が非常にデカい)
・黄昏 ←DPS1位
・ダ・カーポ ←DPS3位
・失楽園
・ミミック

からあるものを使うのがおすすめ。ただし笑顔はほぼマストです。ゲブラー抑制が終わっているのでミミックとダ・カーポは2本あってもおかしくありません。私は武器/防具の順で

・ミミック/失楽園
・ダ・カーポ/失楽園
・笑顔/笑顔
・黄昏/黄昏
・失楽園/星の音

の構成で挑むことが多いです。

おすすめ組み合わせ

序盤は赤白耐性であれば特に言うことがないので、中盤以降に使える組み合わせを書いていきます。

壁役運用:規制済み/ジャスティティア、規制済み/ラブ

どちらもやりたいことは同じで、もともと壁役として優秀な防具を規制済み武器でより固くしようという魂胆です。

めちゃくちゃよく見る失楽園/星の音

ガチ宗教の白夜の武器×洗脳信仰の蒼星の装備はたしかにいかれてると思う

youtubeの実況動画なんかでよく出てくる構成です。
この編成が特に活きるのはビナー抑制。星の音の3色耐性の0.4は調律者から放たれる妖精攻撃を受けきれるギリギリのラインらしく、離れた位置から攻撃するせいで回避指示を出しにくい失楽園武器によく合っています。見た目もいいしね。

素直に強いミミック&ダ・カーポ/失楽園(白夜収容時)

配置フェーズだと白夜を収容していても耐性表示は低いまま

純粋に強い武器に最強防具を合わせた、ただひたすら戦闘に強い構成。
そこまで強くない相手ならこの編成の職員一人だけでヨシ、ALEPH相手でもそもそも失楽園が壁役として十分すぎるタフネスがあるためいかなる戦闘シーンで活躍できます。青の便利屋も一人で完封可能。いざという時はもちろん作業にもいけます。

REDダメージの壁になれる笑顔/ミミック

キモ×キモのハッピーセットみたいな見た目の構成。
RED属性専門の壁役に適した構成で、武器を笑顔にしたのはボスラッシュにて「赤の便利屋」に対してBLACK属性が有効だからです。
つまり、武器はその時の施設の状況によって異なる近接武器に変更してもOK。ダ・カーポやジャスティティア、耐性低下効果のあるWAW武器なんかがいいかもしれません。

おすすめ組み合わせ紹介は以上です。
ここに書いたものはあくまで一例、武器と防具のシナジーや施設内の需要によって頼れる組み合わせはたくさんあると思うので、EGO構成について考えてみるのも一興ですよ

おまけ:同名セットで着せることが多いEGO

大事な前提その二、にて「武器と防具のシナジーを考えるならばセットで着せない方が良いことが多い」と書きました。しかし、強力なセット効果があるものや武器と防具がマッチしているもの、独特の需要があるものはセットで着せることも珍しくありません。

DPSトップを誇る黄昏セット

この記事のサムネイルにいる職員

セット効果は防具のほうについており、以下の通り

・同室の敵対的対象に五秒毎に全属性ダメージ(セットじゃないとBLACKダメージのみ)
・セットで装備した職員の体力が減少するほど攻撃力が増加

1つ目の効果はざっくり言うとスリップダメージ4倍で、2つ目の効果は体力が1%減るごとに攻撃力が2%増加します。体力半分でダメージ2倍です。

※2つ目の効果はどうやらバグでセットで着ていないときも発動するようです。これを使用してHEクラス武器「ハーモニー」をバケモンロマン砲にする動画がyoutubeにありました


「順当」笑顔セット

強烈な鈍足効果が売りの笑顔武器の最大の活躍シーンがビナー抑制であり、少し前に書いたとおりビナー抑制は黒耐性を重視したいのでセットで着せるのが順当となっています。
また壁役として運用するにしても、BLACK属性で攻撃してくるALEHPはなぜかBLACK属性が有効な輩が多いので問題ありません。

クソ狭需要?ミミックセット

赤ずきんの傭兵を一人放置で完封することができます
…それだけ?ってなりますが、ミミック防具が対RED属性の壁として機能することを考えると、実際「なにもない」や「赤の便利屋」はRED属性に対して免疫を持っているためミミック武器と合わせる意味はあまりない気もしてきます。
セットにする意味は「だいたい出来ないことはない汎用性」と「見た目の良さ」でしょうか。


おまけおわり

クソ長いダラダラした文章を読んでくれた方がいらっしゃればありがとうございます。
この記事を読んで「うわめんどくせぇ~…」と思う必要は全然ありません。あくまで一例ですので、自分に合う編成を考えてもヨシです

機会があればEGOごとに個別の解説も書いてみたいですね
それでは


いいなと思ったら応援しよう!