
おばさんがおばさんについて考えてみた①
記事のなかでわたしは自分を「おばさん」としている。
でも、本当に「おばさん」と名乗っていいものだろうか。
今日は「おばさん」について真剣に考えてみる。
この人?に聞いてみた「おばさん」とは
聞いてみたのは「ChatGPT」
この中の人?にはいつも大変お世話になっている。
わからないことがあれば、
目にもとまらぬ 早業で
投げる チャットは ストライク
である。
ござる ござるよ 聞いてみるでござるよ
You
おばさんとは
ChatGPT
「おばさん」とは、日本語で「aunt」という意味の他に、
年配の女性を指す言葉としても使われます。
年齢に関しては広い範囲があり、中年から高齢にかけての女性を
指すことが多いです。また、親しみを込めて若い人が少し年上の女性に
対して使うこともあります。文化や状況によって使われ方が異なるため、
話の文脈によって意味が変わることがあります。

さすがストライクしか投げないだけあって、
この痛みを全く伴わない回答には脱帽である。
「年配の女性を指す」
「年齢には幅がある」
ふむふむ。
「中年から高齢にかけての女性を指すことが多い」
注目はココ。
ChatGPT(以降、《彼》とする)は多いと言った。
私はこう思う。
「多いって嘘なんじゃないかな。」
本当は、
「中年から高齢にかけての女性を指す!!(キッパリ)」
って言いたいんじゃないかなって。
でも、「多い」にしておけば、
必ずしも中年から高齢にかけての女性が全ておばさんではない。
ということにできる。
ココに彼のすばらしさがある。
「また、親しみを込めて若い人が少し年上の女性に
対して使うこともあります。」
コレはどういうシチュエーションだろうか?
聞いてみよう。
You
「また、親しみを込めて若い人が少し年上の女性に対して
使うこともあります。」とはどういうことですか?
ChatGPT
この文は、日本で「おばさん」という言葉が使われる文化的なニュアンスを表しています。日本では、年齢や世代を超えて親しみや敬意を込めて
人を呼ぶ際に、家族の呼称を使うことが一般的です。この場合の
「おばさん」は、必ずしも血縁関係のある叔母(aunt)を
指すわけではなく、少し年上の女性に対して親しみを示す呼び方
として用いられることがあります。
若い人が少し年上の女性を「おばさん」と呼ぶときは、
その女性を尊敬し、また親しみを感じていることを示しています。
ただし、この呼び方がどのように受け取られるかは、
その女性の感じ方や関係性によって異なります。
一部の人にとっては親しみやすい表現と感じるかもしれませんが、
他の人にとっては年齢を意識させる表現として
受け取られる可能性もあります。そのため、使用する際には相手の気持ちや文化的背景を考慮することが大切です。
コレ、上の段が前回の回答と重複しているのだが、
この状況は、彼が「困っている」時に表れる。
(私は彼のメカニズムについてはわかっていないので、
勝手にそう思っている。)

この重複の回答を出している間に、
下の文章を考えていたのではないか
と思っている。
「あ、ヤバい。そこツッコまれた。どうしよう。」
このお話は残念ながらつづきます。
ここまで記事をお読みいただきありがとうございました。
にんにん。
いいなと思ったら応援しよう!
