見出し画像

私のnoteの仕様について~トリセツ~

※この記事は1000文字です

最近、はじめて訪問をしてくださる方、
増えております。
はじめまして、ねぎこです。

いつも訪問をしてくださる方、
どうも、ねぎこです。


わたしはnoteを書くだけじゃなくて
読むことも大好きです。
そうして、あらためて
自分の記事を見返すのですが、
他の方々のnoteに比べると

やっぱり変かなあ

と思ってしまう。
もしかすると、
はじめて来てくださっている方には

ちょっと意味がわからん

と思ってしまうのではないか。
ふと不安になりました。

あらためてわたしのnoteの仕様を
J-POP暗黒期を1人で頑張っていた
西野カナの歌をBGMに
分析してみることにします。
(この雰囲気わかるカナ?)


※この記事は1000文字です


初期はこの文言が少ないのですが、
最近はこの文言からはじまることが多いです。

なぜ、文字数をお知らせしているのか

ということなのですが。


わたしのnoteはだいたい1000文字ピッタリに
仕上がっております。

noteをはじめた時は
文字数なんて気にしていなかったのですが、
途中からはじめました。

いわゆる方針転換です。

ふられたわけではございません。

この「文字数しばり」には
いくつか理由があるのですが、
わたしの文章だったら1000文字に
起承転結がおさまる
そして、まあだいたいそうなってる。
というのが公表している理由です。

じゃあ、非公表の理由って何なの?
って思うかもしれませんが、
きっとそのうち書くであろう。

って予告して
書かない詐欺
をしまくっているのがわたしのnoteです。
(このかんじ、わかるカナ?)


埋め込みリンク


この記事でもすでに2つ使用。

タイトルのトリセツ
西野カナ「トリセツ」の歌のリンク

コレはハッキリと連動していますが、

前節で出てきた大江千里
コレは一体ナニ。

答えは文中の「方針転換」です。

大江千里はJ-POPの世界で活動されておりましたが、
今はJAZZの世界で活動しています。


このように私の文中にある埋め込みリンクには
何らかの仕掛けが入っております。

ハッキリとわかる仕掛けもあれば
よくわからない仕掛けもあります。

なぜ、リンクを貼ったかを
推理しながら読むと
おもしろいかもしれないし、
やっぱりおもしろくないかもしれない。
(この世界観、わかるカナ?)


あらためて書いてみたけど

ちょっと何言ってるか分からない

そんな私のnoteですが
これからもどうぞよろしくね。

ここまで記事をご覧いただきありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!

あさのねぎこ|1000文字note
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?