![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70509742/rectangle_large_type_2_44b9f9d0f0e8547cc55871f67638c4f8.jpeg?width=1200)
40:『焼き鳥』と『やきとり』の違い!!
おはようございます、禰宜田眞です。
皆さんは、今日の予定はどんな感じなのでしょうか?
日曜日ということで、予定がパンパンな人もいれば、家でゆっくりしようという人もいれば、仕事の人もいると思います。
皆さんの休日の過ごし方も気になるところですが、私自身は夜フットサルします!
サッカーもしていたし、身体を動かすことは好きなので、楽しみです。
そして今回、みんな大好き?『やきとり』について興味ある記事を見つけたので、少し共有したいと思います。
それは『焼き鳥』と『やきとり』の違いについてです。
えっ、皆さん違いがあるの知っていましたか?
たしかに街中には漢字表記のお店もあればひらがな表記のお店もあります。
お店側がそこまで把握して決めているかはわかりませんが、ちょっとした豆知識になりますよね。
これを知った上でお店選びをするとおもしろそう。
個人的には鳥以外も食べたいなと思うので、『やきとり』派かもしれません。
鳥に拘っていろんな部位や希少部位と言われるものも食べたいなとは思います。結論どっちでもいいってことですね。
そのお店にあるものを食べるので・・・(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1642899558905-v1PkrHYcHo.jpg)
ここで皆さんに2つのご質問をさせてください!
まず1つ目の質問は
Q.焼き鳥(やきとり)でなにが好きですか?
A.私は「つくね」と「ねぎま」が好きです!
安定してどこにでもあるものがいいですね。希少部位とかも好きですけど、どこのお店にも置いているとは限らないじゃないですかーー
次に2つ目の質問は
Q.タレ派?塩派?ですか?
A.私は断然塩派です!
タレも好きですけど、タレが美味しければなんでも美味しくなりそうじゃないですか?
塩だとそのものの食材の味を楽しめるのもありますし、味を誤魔化せないイメージがあります。
関西に居る時は好きな焼き鳥屋があったのですが、東京に来てからはそういうお店を見つけられていないなーー。
美味しいお店は多いと思いますので、どこか行きつけのお店的なものを見つけたい。あこがれ!
串の刺し方や大きさも拘っているみたいなので、奥が深いなと思いますし、深く知りたい。
焼き鳥について詳しくなりたいので、勉強してみます。
これはどこの部位だとか知っているとかっこよくないですか。
これは塩のほうが美味しいとか、これはタレのほうが美味しいとか、ものによって変えられるようにもなりたい。
焼き鳥屋巡りが必要ですね。
オススメのお店があればぜひ教えてください。
こんな焼き鳥が食べたくなってきたところで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も1日みなさん、がんばりましょう!!