![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136637406/rectangle_large_type_2_df044647c8e8a8417d6dcd47b74366d5.png?width=1200)
働く人ってすごいよ
デカモフです。
新社会人として一週間を過ごし、気づいたことというか、改めて実感したことがあります。
それは、
働く人ってすごすぎる
ということです。
当たり前ですが、新しい環境、こと職場においては、覚えることが山ほどあります。
「〇〇がどこにあるか」みたいな些細に感じられることでも、新入りにとっては未知の情報です。文字通り、ゼロから始めなければいけません。
![](https://assets.st-note.com/img/1712580332725-0UyFZCiyVQ.png)
まあこれが大変で、頭がパンパンになりそうです。
それを踏まえると、親が働いて、私を育ててくれたというのは「当たり前ではないんだな」と強く感じます。
今の私には、翌日の仕事内容を頭の中で整理したり、心身をどうにか休めるのが精一杯です。それに加えて家事をしたり、子どもの面倒を見たりするとなると、完全な「自分一人の時間」は取りづらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1712580443648-GhYQD0YfLB.png)
働くって大変だな。そんなことを思う傍ら、今まで「社会人」として見てきた人たちへの畏敬の念、そして親への感謝をより一層抱くようになりました。
まだまだ仕事はできないし、環境の変化で正直メンタルが不調気味なのですが、どうにか進んでいこうと思います。
もしお仕事をされている方がこの投稿を読まれていて、
・おすすめのストレス発散法
・仕事とのほどよい向き合い方
などあれば、ぜひコメントにて教えていただけると嬉しいです。
それでは、また次の投稿で!