ようこそNAGAREYAMA F.C.へ!新加入の7名の選手をじっくり見てみる。
明けましておめでとうございます。
今年も気力の続く限り、NAGAREYAMA F.C.の情報を徒然と書き連ねていこうと思いますので、よろしければお付き合いくださいませ。
さて、年明け早々から新加入選手のニュースが立て続けに出されました!
1月11日時点で…7名の加入が発表されています!
連発過ぎて頭の中整理できないのは、自分だけではないハズ(笑)
自分の頭の整理も兼ねて、一人ひとりについてわかる範囲で調べて、気になった点を挙げてみました!
#15 鈴木 幸輝(すずき こうき)選手(エリース東京ジェンツ→)
昨年最後の試合で早くもNAGAREYAMA F.C.の選手としてプレーしていますのであらためて、になりますね。
鈴木 幸輝選手はエリース東京ジェンツさんからの加入。エリース東京ジェンツさんは、関東サッカーリーグ1部のエリース東京さんの弟分(?)のようなチームで、旧名称はエリース東京クラシックさん。東京都リーグ2部で戦っているチームです。
エリース東京さんのユニはクリムゾンレッドに白いパンツだったし、越谷市出身でキャリアのスタートは浦和レッズハートフル…赤いチーム好きの気配を感じますね(笑)
ポジションはMF/FW、サイズは170cmと決して大きくはないですが、先日の試合を観た限りでは上手さがあり、ゴールへの意識も高い選手なのかな、という印象。より上のレベルのチームを相手にした時にどのようなプレーを見せてくれるのか…非常に楽しみです!
#8 繁田 康平(しげた こうへい)選手(→ブランデュー弘前FC)
繁田 康平選手は、東北1部リーグのブランデュー弘前FCさんからの加入。
ブランデュー弘前FCさんでは16試合に出場、3得点をマークしています。
1996年2月生まれということなので、NAGAREYAMA F.C.では寺内 大登選手と同い年、チームでは砂田 琢己選手に続く年次になりますね。
ブランデュー弘前FCさんでは2023年で現役引退した小野 敬輔選手とも一緒にプレー(しているはず)。学年的に入れ替わりなので直接の面識はないと思いますが、山室 伊ノ介選手の聖和学園高校の先輩であり、FCガンジュ時代の牧野 純己選手とも対戦(したことがあるかもしれない)。
何か、色々なご縁を感じますね!!
ポジションはMFということですが、ブランデュー弘前FCさんでは4-4-2のインサイドハーフでプレー。(ゴール動画からの推測なので違うかもですが…)
ゴール前に飛び込んでいけて、クロスに合わせるのが上手い選手に見えましたので、NAGAREYAMA F.C.でどのポジションで起用されるのか、どのようなプレーを見せてくれるのか…楽しみです!
参考までに…ブランデュー弘前FCさん時代のゴール動画①
繁田選手は#22、ご自身のゴールとその次の坂元選手のアシストも。
ブランデュー弘前FCさん時代のゴール動画②
カウンターからのミドルシュート、その後のセットプレーでのゴール
ブランデュー弘前FCさん時代のゴール動画③
二列目から入り、クロスにファーサイドでヘディングで合わせたゴールと試合後のインタビューも
#28 伊藤 慶(いとう けい)選手(wyvern→)
伊藤 慶選手は東海リーグ1部のwyvernさんからの加入。
wyvernさんのU-22から2022年にトップ昇格し、3シーズンwyvernさんのトップチームで戦い、NAGAREYAMA F.C.へ加入してくれることになりました!
NAGAREYAMA F.C.では初めての愛知県出身で、ポジションはMF/DF。161cmということで…チームで一番小柄な選手ということになりますね!小柄な選手の強みは#14を見てきてよーっくわかっていますので…そのサイズを活かしてどんなプレーを見せてくれるのか、楽しみです!
#20 岩山 海己(いわやま かいき)選手(国際武道大学→)
岩山 海己選手は国際武道大学さんからの加入。国際武道大学さんは複数のチームを持っていて、関東大学3部、千葉県大学2部、千葉県社会人2部で戦っているのですが、岩山選手は関東大学3部で主に戦っていたのかな、と思います。
クラブドラゴンズ柏から東京ヴェルディSSレスチ、東京学館浦安、そして国際武道大学、という経歴。ドラゴンズ柏ということであれば栢野 史也選手と同じ出自で2年しか年次も離れていないですが、同クラブにいたのは岩山選手はジュニア、栢野選手はジュニアユースだったので恐らく一緒にはプレーしていないのですかね。
ポジションはFW/MFで、写真を見る限りではかなりガッチリした体格に見えるので、ゴリゴリ系なのでしょうか。ぜひ牧野 純己選手と並べてみたい(笑)
早くプレーが観たいですね!
#30 朝永 凛太郎(ともなが りんたろう)選手(国際武道大学→)
朝永 凛太郎選手は、岩山選手と同じく国際武道大学さんから加入。
読みは「ともなが」ですので、注意しましょう!(自分、「あさなが」と読んでしまいました…)
関東大学3部リーグでの出場は確認できなかったのですが、インディペンデンスリーグではキャプテンを務めており、キャプテンシーのある選手なのだと思います!
船橋市出身ということなので、加藤 康徳選手と同じ出身ですね!
JFLのブリオベッカ浦安・市川さんのU-18出身で、加藤 康徳選手の後輩にあたります。年次的にも一緒にプレーしていたかもしれないですね!
そして個人的に触れないわけにはいかないのが、誕生日。
4月16日…ポムポムプリンと同じ誕生日、そして自分とも同じ誕生日!!
ぜひぜひ、朝永選手にはバースデーゴールを決めて欲しい!ポジションはMF/DFですが、その日だけはゴールを狙ってもらって、一緒に祝わせてほしいです!
#29 長屋 拓見(ながや たくみ)選手(筑波大学→)
長屋 拓見選手は関東大学1部の筑波大学さんからの加入。
昨年の岡田 俊祐選手、澤口 瑛都選手、長坂 拓紀選手、長野 峻己選手に続き、2年連続での筑波大学さんからの加入は心強いですね!
入団のコメントを見ても、4人の先輩との関係性(圧力?)を感じます!
出身がアメリカのミシガン州であることとか、NAGAREYAMA F.C.初の名古屋グランパス下部組織からの加入であるとか、情報が多すぎて処理しきれません(笑)
今年新加入の選手の中では唯一のDFのみでのポジション表記。175cmと高さは延山 光聖選手と同じ。写真で見る限りでは線が細そうですが、その裏にどんなアツさを秘めた選手なのか…楽しみです!
#23 山田 洋輔(やまだ ようすけ)選手(JAPANサッカーカレッジ→)
山田 洋輔選手は北信越リーグ1部のJAPANサッカーカレッジさんからの加入。
その経歴はブリオベッカ浦安U-18からJAPANサッカーカレッジへ。加藤 康徳選手と同じルート!そして、年次的にも一緒にプレーしていた可能性があるので、その辺りは今度じっくり聞いてみたいと思います。
加藤選手凄いですね。朝永選手に山田選手、後輩が二人も。加藤選手の魅力が二人を引き寄せてくれたと信じます(笑)
ポジションはMF。残念ながら出場記録やプレーの映像は見つけることが出来なかったので、実際のプレーが観られるのを楽しみに待とうと思っています!
以上、1月11日までに加入が発表した7名の選手たちについてでした。
昨年末に4名が引退・退団となったことを差し引くと、これで+3名。
選手層的にはまだまだ薄いので、更に良い報せがあると嬉しいですね!
GとかKとか、そのあたりも(笑)
そして、数あるチームの中からNAGAREYAMA F.C.を選んでくれた7人の選手たちに、心から感謝申し上げます!
大切な時間をNAGAREYAMA F.C.に預けるという決断をしてくれた以上、サポーターとして全力で応援いたします!!
どうぞ末永く、よろしくお願いいたします!
今週は以上になります。最後までお読み頂き、ありがとうございました!