独断偏見24年4月のニコラップ特集
こんにちは。今月もやっていきます。
ちなみに自分の好みの偏りが凄いというだけなので、プレイヤーの方々はここに書かれてなくても気にしないでください。
楽曲紹介
さっそく気になった音源をピックアップしていきます。
metropolis
ZORNやNORIKIYOを彷彿とさせる韻に対するフロウの仕方が聴き心地よく、トラックとリリックの哀愁が感じられてよいです。
ところで「PMクソメガネ食堂」ってラッパー名でいいんですかね。わかんない。なんか呼ぶとき失礼だったりしないかな。
自律神経【ニコラップ】
NeZさんはラップの基礎力が高い気がしています。特に今回の曲は綺麗にまとまっていて好きです。
途中からオートチューンを使ったフロウを披露してくれるのですが、聴き心地の変化がよいと思いました。
公民館の怪人 / SIX
SIXさんによる三題噺シリーズのいつもの押韻詰め詰め楽曲です。
アーチボルド・キャンベル=アーガイル侯爵
イングランド王=チャールズ一世
↑
関連性のある人物のネームドロップで固めていて、このへんのラインが良いと思いました。
AlmaLinuxで韻踏んでるのオシャンでいいなー。
パースエイダー / 間開
間開さんによる楽曲「パースエイダー」が公開されていました。
連絡すればインストをいただけるようなので、歌ってみたいという方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
コラム:ニコラップの所感
ニコラップといえばRBBや魂音泉のようなキャッチーな音源のイメージも強いと思いますが、個人的には韻特化的なフルスキル系(ネットラップといえば韻!という感じだよね)や、投稿毎にプレイヤーの成長を感じられるような部分が好きです。
新着検索をしていると色々なスタイルが見られるのもいいですね。
あとプラットフォーム的な観点から言えば、新着の音源をチェックしやすい。タグ検索機能が強い。YoutubeやSoundCloudにはない強みだと思います。
とはいえ、もうニコラップはプラットフォームとしては半死半生みたいな状況なので、幅広い層に聴いてもらうためにはYoutubeやSoundCloudにもマルチポストする必要があるのかなと思います。そういった観点ではプラットフォームに固執しないことが重要だと思います。あとSNSでしつこいほどプロモーションするとか。
今月見つけた良曲
4月の楽曲ではないんですが紹介させてください。
初見で爆笑しちゃった。