見出し画像

5弾環境を青黒レベッカで本気で勝ちたい人へ③青黄クイーン編

こんにちは、みんな心は踊ってますか?
意外と多くの皆さんがこのレベッカシリーズの記事を購入してくれて驚いてます。

今回は小学生の大型大会で優勝した青黄クイーンの対面について教えていこうと思います。
今回も①エネル編で使用しているデッキレシピと同じです。

青黄クイーンについて

序盤〜中盤まではブロッカーやカウンターを使い守り
ライフとハンド合計を4枚以下にして
終盤から9ヤマト、9ミホーク、8カタクリといった大型をだしてリソースで勝つデッキです。

この青黄クイーンは紫ルフィに有利という理由で
使用者が地味に増えています。
大会で当たった人も少なからずいるのではないでしょうか?
そして、青黄クイーンは初見殺し性能が高く
どう戦っていいかわからずに負けた人は多いのではないでしょうか?

対策について
実はクイーンはそこまで強いデッキではありません。
対策さえ理解してれば簡単に勝てるデッキです。
なんなら黄エネル、カタクリよりも簡単に対策できます。
なので①エネル編、②カタクリ編よりも安い値段にしました。
100円で負けなくなると思えば安いのかな?
②カタクリ編と同様に画像をつけて対策を解説してきます。

要点
まず重要なのは青黄クイーン側の戦い方を知ることです。まずはデッキを確認しましょう。

今回、対面解説で使うデッキは
Twitterで優勝してるレシピを元にデッキを作成しました。
カタクリを入れてない構築の方が多かったですが、
カタクリある構築には負けるのでは?と思われるかもしれないので敢えてカタクリをぶち込みました。

ここから先は

2,369字 / 28画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?