![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146148653/rectangle_large_type_2_ab42e71c099ba49dac59aaf908de0596.jpg?width=1200)
鈴木太郎のきままにコラム第2回「親子だなぁ」
こんちゃ!
梅雨時期で部屋の湿度と戦う日々です。
なかなか洗濯物も乾かないし、部屋干し臭も😭
というこれまでの自分とはおさらばしております。
なぜかって、
僕にはドラム式洗濯乾燥機があるから!!!
高かったけど、買ってよかった😭
特に新潟の皆様にはおすすめです。
それでは本題へ行きましょう!!
「親子だなぁ」
たまにふとこんなことを思ったりしませんか。
「もしかしたら、もしかすると、
両親とは血が繋がっていないかもしれない、、、」
たまにドラマで、
「実は本当の子じゃないの!!」
「えーーーー!!!」
という展開を目にするたびに、
もしかすると血が繋がっていなくて、
死に際になって父から、
「俺の財宝か?欲しけりゃく、、」
ではなく、
「実は俺は本当のお父さんじゃないんだ、、、」
的なカミングアウトがあるんじゃないか?
そんなドラマ展開を妄想したりします。
親子で容姿が全然似ていない。
好みが全然違う!!
そんな時にふとそんなことを考えたりしませんか。
だって人間皆一人一人全然違うし、
兄弟といえど性格は千差万別。
絶対に親子かなんて、
DNA鑑定でもしない限り100%信用はできない!
という人もいるでしょう。
僕だってもしかしたら将来ドラマ展開があるかも!
そう思ったりもしてます。
でも
昨日のこと
夏だし冷麺食べたいなぁ、、、、。
思い立って、麺とスープだけ買ってきました。
そこにありものの具材を合わせて
ソーセージをそのままぶちこむスタイルの冷麺!!
珍しく冷麺をチョイスしたので写真をパシャリ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146149714/picture_pc_a9cfbce2a0cf62f3c3aca0c88ea6331d.png?width=1200)
SNSに投稿しよう!!!
そう思って、
じゃあ名前付けないとだな。
料理の名前ってめちゃめちゃ難しくないですか?
冷麺は冷麺でも味や具材は少しずつ違うから、
〜冷麺とか、〜風冷麺 令和ver.のような
そんなオリジナリティをつけたがる世の中。
だから僕も名前をつけました。
「ヒエヒエ冷麺」
我ながら良い名前だ。
氷をそのまま使用することにより、
食事中もヒエヒエの状態にすることができる。
冷たさを強調した素晴らしい名前だなと。
自画自賛していました。
その時に僕の記憶がフラッシュバック
時は遡ること20数年前、、、
僕の父が作ってくれた手料理を思い出しました。
(回想シーン)
「おとー、ご飯作ってー。」
「ほれ、俺これしか作れないから」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146150306/picture_pc_4f8aace312cbc37118049079db943a1d.png)
チャーハンだ!!
「父特製の、、、
ウマウマ炒飯だ!」
ドン!
今思えば何の捻りもない炒飯。
そこに「ウマウマ」なんてつけるだけで、、。
センスのかけらもないわ。
そう思ってたけど、、、
いや、待てよ。
「ウマウマ炒飯」
「ヒエヒエ冷麺」
語呂一緒やないかい
考えることは同じ
クオリティーもそこそこ、、、。
「親子だなぁ」
fin.
Taro’s Bar ご予約受付中🔥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146163830/picture_pc_eba8a30546b6baeb2b58270255654324.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146163829/picture_pc_4c1ab0757dfcd3529660f8e3dad36cc2.png?width=1200)