![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150959172/rectangle_large_type_2_6a263c5187ea1cf729c989140ded67f3.png?width=1200)
MTGパワー99を始めてみた
こんにちは。普段は主にモダン/パウパーをプレイしているネクロノートです。
安価に沢山のデッキを作って、色々遊んでみたい! 派の私にピッタリだと前々から目をつけていたフォーマット
市場価値99円以下のレア/神話レアカードしか使えない「パワー99」
について語らせてください。
例によって私見+趣味性の強いデッキ紹介となります。こういう事を考えている人が居るのか〜程度にお読みくださいませませ。
・密かに流行りつつあるのかな
このフォーマットを始める前は「非首都圏民だから大会とか無いしな〜。戦ってくれる相手が居るかな〜」と躊躇する部分がありました。
がしかし、地元の有志の方が開いているMTGのオープン会においてプレイされていると聞き、俄然興味が再燃。
カードプールが分からない問題も、パワー99に対応しているサーチエンジンを利用させていただくことで対処が可能という結果に。
色とカードタイプにチェックボックス入れて表示させてあげると、まあ出るわ出るわで。中には懐かしいカードとの再会もあったりで、これはもうデッキ組むしかない! と、意気込んでしまいましたね。
・ハンデスの無いシナジー強め黒単アグロ
そんな中、ごく最近のスタンダードでも使用可能なカードが多いことに気付きます。
そして最初に組んだのが、黒単アグロ!
私ね、気付いちゃったんですよ。パワー99がパウパーと同じ問題を内包している事に。
一言で表せば――多色土地が確定タップイン処理になる関係上、始動ターンが1~2ターン遅いという事に!
つまりは、多色アグロは遅い! 単色+速度はそれだけでアド!
加えて言いますと、単除去も弱いです。そもそもパイオニア以下の環境で七割方好きなクリーチャーを落とせる”致命的な一押し”が強すぎる訳でして。
じゃあスタンで使える”喉首狙い”はどうかと考えると、そもそもアンコモンはパワー99のカードプール外です。
ん? というより、1~2マナの単除去のほとんどがアンコモン以下のレアリティでは?
”恐怖”も”破滅の刃”も”喪心”も使えない。”英雄の破滅”に至っては3マナな上、再録時にレアから格下げされています。これには困った。
では検索に引っかかった優秀な黒の除去はと言うと。
![](https://assets.st-note.com/img/1724157156164-qDAG2lc5sg.png)
3マナ/ソーサリーという重い制約はありますが、生物とPWを選べる便利なもの。正直ここが単除去の基準になるかーという気もしますが……。一種マゾヒスティックな縛りを設けている以上文句は言えません。
MTGというゲームの性質として「2マナの”対抗呪文”や”失せろ”で3マナ以上のカードを妨害できたらテンポアド」という現象があるかと思います。先に挙げた致命的な一押しが強烈なのは、1マナで4マナに触れるという面が非常に大きいのは事実ですね。
という事はですよ。3マナ払って1~2マナの生物を退けていても損ではありませんか?
はい。この閃きが、私の黒単アグロ製作を後押ししてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724157976811-6ofxzeX2oe.png)
スタンダードでは陽の目を見ず、パイオニアでも使われていない”無孤勢団の霊裂機”の出番です。
機体がソーサリー除去に強いのは言うまでもなく、更にはこれ、黒が得意とするサクリファイスギミックとも相性がいいんです。
相棒に据えるのは当然この男。”血に染まりし勇者”だっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1724158304970-CsYGfSTiDx.png)
コンボ以外にはまるで使い道のないカードと違い、こちらはリアニ機能を持ったサバンナライオン。普通に1ターン目から展開しているだけでパワー99のテンポ感からすれば脅威となるのです。
他にも、雑に投げつけていい枠の”スカイクレイブの影”や”戦慄衆の侵略”を取り込みました。
サクリファイス、もっとあるだろうか――
先の検索ツールを眺めていて、もうひとつキーとなるカードが目に留まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724158885516-IkUVG9x7oe.png)
”スカースダグの高僧”。面白いじゃありませんか。放っておけばフィニッシャー生成&マストカウンターの避雷針役。
問題は能動的に陰鬱能力を誘発させる手でして、追放してしまう”魂転移”とはちょっと嚙み合わせが悪くなります。そこで私はΦマナ支払いができない-5/-5こと”血統の選別”をメイン除去に据えました。ソーサリーがインスタントにレベルアップしたので、必ずしも下位互換とは言い切れないのがみそ。
これにて我が軍の全容は定まりました。サクリファイスギミック強めのカードか、ただつよ生物を序盤から送り込み続ける速度重視の構成に。
実際対戦してもらったのですが、単色化による速さ的な強みが前面に出ていて面白かったですね。癖強めの黒単、是非お試しあれ。
・狼が急に飛び出すセレズニアフラッシュ
値段の割に強い”アレ”あるかなーと緑のカードプールを眺めておりました。
――居た。
――絵も能力もスタッツも大好きなあの雄姿が。
![](https://assets.st-note.com/img/1724160514702-9zBm4Z5aAo.png)
”夜群れの伏兵”ですよ。
「自分のターン中に呪文を唱えていなかったら」という非常に特異な制約がありますが、瞬速/Flashを軸にデッキを組めば何ら問題ありません。
しかし、かつてはシミックフラッシュ(青緑)として活躍したこの子ですが、パワー99のプール的にあまり良い青のカードが見当たりませんでした。また、単除去と同じく基礎的なカード、”選択”や”対抗呪文”等のパーツが軒並みアンコモン以下のレアリティなので、3~4マナ払ってシングルアクションを行うという遅さが気になりました。
ならいっそ、として
![](https://assets.st-note.com/img/1724161191279-HQRU26ObIW.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1724161215333-23HJSAFkRD.png)
二種の瞬速天使を用いて、相手の除去をいなすスタイルへと舵を切りました。セレズニアフラッシュの誕生です。
メインから単除去も全除去も躱せる能力を内包している上に、飛行やトークン生成がロングゲームも耐えられる力を秘めています。
流石にインスタントタイミングで唱えられる格闘呪文が無かったので
![](https://assets.st-note.com/img/1724161599150-LnQG7bj2Uu.png)
”野生との遭遇”を採用しています。瞬速との嚙み合わせが悪いのが難点ですね。ただまあ、”精神迷わせの秘本”を不採用とした関係上、カードアドバンテージを取りながら格闘できるのは大いなる魅力。
![](https://assets.st-note.com/img/1724161827717-KQbu94yzVj.png)
パワー99界のラノエルこと”ラノワールの壌土語り”により、平気で2+4マナの動きが出来そうですね。
また、個人的な好みとして
![](https://assets.st-note.com/img/1724162126458-PIZ007fY4T.png)
1マナの狼も採用しています。壌土語りにより2→4マナのジャンプが出来れば強力ですし、何より一つ前に黒単アグロを組んでしまった関係上、序盤の相打ち要員が欲しいと思っておりました。持ち越せれば強いサバンナライオン枠として悪くないチョイスでしょう。
セレズニアと来れば、後に続く言葉はエンチャントだったりトークンだったりするのが常かと思います。あるいは硬化した鱗とか。
しかし、まさかの瞬速型ミッドレンジ。
現代MTGにおいて、4マナ以上の生物は即効性が求められるか、その場で打ち消さないと敗色濃厚になるレベルが求められるかと思います。余程相手が早いか、相当な土地事故でも起こさない限り、シングルアクションが常のパワー99界の裏をかけるこの構成は、非常に挑戦的な戦い方が出来るかと思います。
サイド後は色対策カードおよびガラク先生を展開して滅茶苦茶にしてやりましょう!
・最後に
オリジナル色が強いデッキを二種作成してみました。
プレイ感覚も良好で、第一声が「え! 何そのカード」となる、普段は巡り合えない一枚との遭遇が面白さに拍車をかけています。
やはり私の好みとしては低予算&エンジョイがある点を再認識しました。
大会で結果を出した有力デッキのコピーが蔓延する事、それ自体に否定はしませんが、パイオニア等すぐ吸血鬼が出回り始めて若干モチベーションを失っていた所に良い刺激となりました。
お店のストレージコーナーを探し回れば、30円や50円で手に入りますからね。約100円と見做さず50円前後と計算すると、デッキ一つがパウパーより安く(3~4000円ほど?)組めるのが最高です。
最近ではXのアカウントにも「パワー99をプレイしています」と掲載しているプレイヤーさんも多いので、興味を持たれた方は一度カードプールを検索してみてはいかがでしょう。
頭を捻ってデッキを組み、相手とワイワイ話しながら対戦するMTG原初の楽しみ方。
それが貴方を待っていますよ。