
エシカルでサスティナブル!きっとショップに行きたくなる「エシカルシー横浜」様をご紹介します
はじめまして。
合同会社neco.sunの大学生ボランティアです。
私たちは神奈川県横浜市で活躍している企業を中心に、SDGsインタビューを行っています。
2025年2月2日(日)、相鉄線2階改札目の前にある「Ethical & SEA横浜」様へインタビューを実施しました。
そのインタビュー記事をお届けします。
3つのコンセプト
「エシカル」「サステナブル」「テック」をコンセプトに、地球環境に配慮したコスメやフード、雑貨などを500種類以上そろえる、旬で大注目のショップです。
エシカル消費・サステナブルを促進するために「オーガニック成分、水質汚染防止、プラスチックフリー、森林保護、フェアトレード、ヴィーガン、自然由来成分」などの7つを大切にされています。
今回インタビューにご協力いただいたのは、店長の田中彩華様です。
田中店長の行っている取り組みや魅力について紹介していきたいと思います!
Ethical & SEA横浜店 店長の田中様
◆Q. どのような経緯でEthical & SEA横浜店にお勤めになられたのですか。
もともと看護師で予防医学に興味がありました。
病気を治すよりも、そもそも病気にならない方が良いという思いがあったことや、お店のオーナーに昔からお世話になっており、「SDGs」や「子供たちのために」などのコンセプトが良いと思った点があります。
ハワイアンが好きなので、当店の「西海岸」や「海を守ろう」というコンセプトとも掛け合わせたいと思いました。

◆Q. 仕事を始めて、ご自身の生活に変化は何かありましたか。
レジ袋ではなくエコバッグを使うなど、日常的に使うものを変えることや、普通のレストランからヴィーガンレストランに行くようにするなど、選択肢を少しずつより良いものに変えていくようになりました。
◆Q. 働いているときに感じるやりがいを教えてください。
お客様に手に取って使ってもらい、良い傾向があり、そのお礼をしに来てくださるときです。
「100年先、7世代先の子どもたちのために」というコンセプトがあるため、お子さまが生まれた報告や、子供にも商品を使ってもらうなど、世代を超えて使ってもらうことを実感できるときがうれしいです。
また、ビーチクリーンやワークショップを行う際に、「Ethical & SEAをきっかけにして他の活動にも参加するようになった」などのお客様の行動の変化を感じるときになります。
Ethical & SEA の魅力
◆Q. Ethical & SEAで注目している商品は何ですか。
Ethical & SEA全店舗で売り上げが一位の人気商品は、マルラオイルになります。アフリカのマルラの実を使用しており、アフリカと日本を繋ぎたいという思いで活動されています。どの年齢でも使いやすく、物やコンセプトも良いのでスタッフ全員が使っています。

◆Q. Ethical & SEA横浜店で個性が出ている部分は何ですか。
和紙を使った靴下です。
横浜店の限定商品で80%和紙のものや、50%ずつ和紙と麻でできているものがあります。
普通の靴下より約6倍の吸水効果があるため、蒸れにくく長持ちしやすいです。

◆Q. 仕入れで大切にしていることは何ですか。
お客様が継続して購入してもらえる商品を選ぶことです。
セレクトショップですので、他と被らないようにすることを意識しています。
物が良いものが揃っているので、ブランドの特色をどう生かすか、メーカーの思いをどう出せるかについても考えています。
Ethical & SEAのこだわり
◆Q. 値段がやや高めだと思いますが、フェアトレードの実施や安価な化学製品を使っていないからですか。
はい、そうです。
また、原産者さんがこだわっている点や、認証マークにも権利が必要である点もあります。
オーガニック市場の一般的な価格帯に合わせています。
◆Q. 継続的に購入するとなるとコストがかかると難しい気がしますが、その点についてはどのように向き合うべきですか。
まずは手に取ってもらうのが重要だと思います。
悩みを聞いて値段を問わずベストなものを紹介します。
しかしながら、値段が下がるような組み合わせを考えるなど、お客様が継続しやすいようなものを一緒に見つけていけるよう努めています。
♦Q. 横浜店では、どのような接客を心がけているのですか。
提案接客といい、お客様とのカウンセリングから提案を行うという形で実施しています。
店舗に入ってきたら必ず挨拶とお伺いをするようにしており、コミュニケーションを積極的に行っています。
実際にお客様の肌に触れる製品ということもあるので、体験していただく際の練習やトレーニングは欠かさず行い、「プロである」ための製品知識は意識しています。
「話かけやすい」ということは「相談されやすい」であると思っているので、そのような関係性作りを重視しています。
Ethical & SEA の展望
◆Q. 田中店長が思う企業としての課題は何かありますか。
敷居や価格が高く、継続しにくく手に取りにくさがあることだと思います。認知度を上げる方法や、どのように手に取っていただくかが大切になると思います。
◆Q. 今後の展望を教えてください。
Ethical & SEAとしては、現在神奈川県、東京都、大阪府に店舗があり、ポップアップで北海道などにも出店している状態です。
福岡や名古屋などの主要都市に店舗を増やしたいです。
横浜店としては、発信基地になることを意識しており、お客様が手に取ることを重視しながらリピーターを増やしていきたいです。
また、認知度を上げ、オーガニックのスキンケアブランドといえばEthical & SEAと認識されるようにしたいです。
◆Q. こちらの記事を見ている方に一言お願いします。
手に取ることをはじめとして、身の回りの一つ一つの選択がより良いものになればと思います。
その選択肢の中に、Ethical & SEAの商品があると嬉しいです。
より良いライフスタイルの変化を願っています。

まとめ
Ethical & SEA横浜店様を取材させていただき、今回紹介できませんでしたが、店舗には環境や暮らしに良い商品がたくさんあります。
ぜひ皆さんも実際に店舗を訪れて、自分に合った商品を手に取ってみてください!
田中店長やEthical & SEA横浜店様のこれからを楽しみにしています。

Ethical & SEA横浜店
→https://ethicalsea.com/shop-list/yokohama/
OPEN. 10:00-21:00
※相鉄ジョイナスに準じる
<アクセス>
ブルーライン「横浜駅」徒歩2分
相鉄本線「横浜駅」徒歩2分、
「平沼橋駅」徒歩6分
JR「横浜駅」徒歩3分