![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161176253/rectangle_large_type_2_c9c1cd2031ed1724006303182ea34a30.jpg?width=1200)
まてやんとうめち。これまでの話 Vol.5「初めての冬毛」
2017年秋~冬にかけ、初めて猫の『冬毛』を目撃。特にうめちに関しては、この時になって「長毛猫さんだった…!!」と気づくことになります。
最近、後悔したことやしょんぼりする内容を綴っていたので、今回はモフモフ平和な内容にします! この頃の2匹のトレンド(お気に入りのおもちゃとか)も紹介しちゃうぞ~ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
なんだかしっぽがフワフワだぞ…!
長毛種の片鱗
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161417427/picture_pc_546b6f7762b73fa263c0024a557714a0.jpg?width=1200)
ある日、いきなり気づいたのです。「なんかうめちがフワフワしてる!」と。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161175329/picture_pc_471da411270ca92794d39c128d5f9556.jpg?width=1200)
春にお迎えしたときはこう↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161175170/picture_pc_0b23989eb09dec7ab8dcd8a0342734f9.png?width=1200)
それが、こう↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161174488/picture_pc_cea76bc5f3eab896b4a37cd70cf73a5f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161175530/picture_pc_86c6ef8185c5e8da00621949b14116db.jpg?width=1200)
うめちのモフ毛に埋もれるまてやんの気持ちよさそうな顔(๑´ω`๑)
だんだん様相が変わるうめち
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161175829/picture_pc_998d2ac268b26ed3419a7055b68f387a.jpg?width=1200)
寒くなってくるとタフト(肉球のハミ毛)も立派になってきて、寝ているすきにチョキチョキしました。
本格的な冬になるとうめちの模様が濃くなり、だいぶ今の顔に近くなりましたね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161176002/picture_pc_ca50ed6a2dfe3755ce76d46382f5b391.jpg?width=1200)
あんなに小さくて汚れていたうめちが、すっかりフワフワ美人さんになりました(●´ω`●) まてやんと一緒に、ずっとお家でぬくぬく幸せな猫生を送ってね。
この時期のトレンド
おもちゃ編
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161176701/picture_pc_b7fef25437184fe3309f1071be8662a4.jpg?width=1200)
いちばん鮮明に覚えているのがこの猫じゃらし!
初めて開封したとき、まてやんが大興奮していました。狂喜乱舞というか、見ていて怖くなるくらい夢中になっていましたね…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161176804/picture_pc_878aef3ea1c01ce9220f46cfa00af7ed.jpg?width=1200)
クールダウンしてほしくて、まてやんが手を放した隙に猫じゃらしを隠したんですよ。すると、「キャアッ!」と甲高い声で鳴きながら前足をドン! と。まるで「どこ!? 僕の獲物どこにやったの!?」と文句を言っているようでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161176996/picture_pc_4be53919375c028c90a71a525a6aa9d4.png?width=1200)
ちなみに、この猫じゃらしは使用していると毛部分がポロっと取れやすく、取れない時でも根元部分から針金が飛び出てきて危ないです。根本にガムテープを巻いて針金飛び出し防止&補強して使っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161177300/picture_pc_862a73720416466b07c81102e683ed03.png?width=1200)
こちらのニワトリさん(けりぐるみ)は、うめちのお気に入りでした。小さい頃からまてやんにケリケリされていたうめち。これで発散できてたらいいなと思いつつ。
商品画像を探したのですが、どのメーカーのなんという商品か分からず… なかなか愛嬌のある顔をしていたので紹介したかったのですが、残念!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161177416/picture_pc_d4499a4513855d942bc99e477c4fc3d3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161312337/picture_pc_473ff73b7c29c377450a4056aa78a7b5.png?width=1200)
こちらはボールの中でカラカラと音が鳴る紐付きのおもちゃ。
ボールが少し大きかったようで、2匹ともボールにはあまり興味を示さず紐を動かしてあげると喜びました。
ただ、まてやんが紐をガジガジしながらだんだんと飲み込んでしまい、口から出ている紐を慎重にズズッ…ズル…ッ と引き出したという過去があります。本当に、焦った…! 誤飲には気を付けないといけませんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161312927/picture_pc_76233c8df6d6bdba3b65dff11dbe3d05.png?width=1200)
次! おもちゃというか、髪留めゴム(太めのもの)はいまでも好きですね。
私が髪を結んでいるとどちらかが背中に乗ってきて、あっというまにほどいてしまいます。私も「追い剥ぎ~っヾ(*´∀`*)ノ」とか言いながら3人(匹)でキャッキャしてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161313434/picture_pc_0c6f6d60760d2354eb7330f1a56ca232.png?width=1200)
丸めてあげると虫のようで面白いのか、いつまでもいたぶって遊んでいます(ΦωΦ) 誤飲防止のため私が見ているときだけ一緒に遊ぶおもちゃ(?)です。
おもちゃ以外
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161313939/picture_pc_bb7bd3a6641a44ba78ef49f8c3cf1f5b.jpg?width=1200)
こちらのドームは、うめちの避難用として購入しました。というのも、まてやんがうめちを追いかけまわしてケリケリすることが多く、当時は体格差もあってケガが心配だったため「ここに逃げ込んでね」のつもりで置いていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161315555/picture_pc_d3dc19352a987c2deb6277a22cf0f5b6.jpg?width=1200)
そんな飼い主の意図など知るはずもなく、うめちがここに逃げ込むことはほとんどありませんでした。使ってくれたとしても目的外使用が多かったです。(そもそもあまり使ってくれなかった)
そんなもんですよねぇ(´ω`)トホホ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161418197/picture_pc_5089e0a6ce11c7965ca2d876d5e06d68.jpg?width=1200)
運動能力が高いまてやんは、この頃からケージの上に登ることを覚えました。180センチくらいの高さのケージに、器用にクライムします。で、しばらく頂上で寛いで、飽きたら「おろして~っ」と鳴いて飼い主を呼びつけ、背中を踏み台にして着地するまでがワンセット。
うめちは登り方が分からず、いつも頂上のまてやんに向かってケージの中から「どうやってそこ行くの!?」と聞いている様子。上に乗せてあげたいけど、うめちの場合は転落が心配で…。上に行くことを覚えないよう、心を鬼にして見守っています。
振り返ると、当時はグッズの選び方や猫との遊び方も手探り状態でしたね。連日開催される夜中の大運動会に『遊ぶ時間が少ないのかな、ストレス溜まってるのかな』と不安になったりもしました。実際には、子猫時代のあるあるみたいなんですけどね。
無尽蔵の体力然り、日々いろんなことができるようになる2匹に驚かされる毎日でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161418985/picture_pc_ea7617184162040006689f29866880e2.png?width=1200)
それではまた!