
楽天証券の振り込み名義を間違えて入金した 組戻しから返金まで
こんにちは。
iDeCoとかNISAとか投資信託とか株などを少々やり始めて、これはいい制度だ!と思い、子ども用にも投資用口座を開設。
そして、子ども用の楽天証券口座に、私の楽天銀行口座から資金を送金しようとした際に、振込先名義を間違えて資金が宙に浮いてしまうという事件を起こしてしまったので、そのことの顛末と対処方法について記録しておきます。
入金エラーが増えています!

楽天証券にログインするとトップ画面にいつも書いてある【よくある問い合わせ】。
いつも『入金エラーなんてそんな滅多にあるもんじゃないだろうに。』
と思って見ていたのですが、
見事に間違ってしまいました。。。
振り込んだ後に一応確認のため口座を見るのですが一向に反映されない・・・
おかしい・・・
はっ!もしやっ!( ゚Д゚)!!
名義人名を間違えて振り込んでしまったぁぁぁぁぁ!!!
ということに気づくまで約5分。
すると、楽天証券から私のスマホに電話が!!
絶対に今の振り込みの件だ!!!
と思い電話をとると案の定そう。
楽天証券から速攻電話が来る
どうしよう・・・
と思っていたところに先方から連絡が来たので大変助かりました。ありがとう楽天証券。
電話口のお姉さんの話を要約すると次の通り。
・名義人が違うので振り込んだ資金が宙に浮いた状態になってるよ!
・楽天証券側はこの金に手出しはできないの!
・楽天銀行に連絡をして「組戻し(くみもどし)」という作業を依頼してね!
とのこと。
40年以上生きてきて初めて聞く単語「組戻し」。
「忖度(そんたく)」以来覚える新しい日本語です。
【組戻しとは】
振込手続き完了後に、ご依頼内容に誤りがあるまたは振込を取消したい等、お客さま(依頼人)のご都合でその資金を返金する依頼をする手続きのこと
(補足情報)
今回の場合、送金した資金が誰かの口座に入金になったのではなく、宙に浮いた状態(存在しない口座へ入金している状態)だったのですぐに電話が来たものと推察されます。
誰かの口座に着金した場合には、こちらから楽天銀行に連絡を取らなければならないと思います。
楽天銀行へ電話
楽天証券のお姉さんに教えてもらった通り、楽天銀行へ連絡。
楽天銀行カスタマーセンター 0120-776-910
携帯からは 0570-064-924
ナビダイヤルであらかじめ口座情報をお知らせするので、
『振り込み名義を間違えて送金してしまったので組戻しを依頼してって、楽天証券から言われたんだけど・・・』
という説明ですぐに話が通じます。
楽天銀行のお話を要約すると次の通り。
・組戻し了解!やってみるね!
・先方が組戻しに了解しなかったら、お金が戻ってこないケースもあるよ!
・お金が戻っても戻らなくても手数料は880円かかるよ!
(補足情報)
今回の場合、送金した資金が誰かの口座に入金になったのではなく、宙に浮いた状態(存在しない口座へ入金している状態)だったので、問題なくお金は戻ってくるパターンになります。
お金が戻るまで約48時間

12月9日の午前中に事件発生
↓
12月9日に組戻し依頼
↓
12月11日の午後に無事返金
となりました。
もし、間違えて送金した口座が実在する第三者のものである場合、その第三者が「組戻し?同意しませんよ。私の口座に入った金は、私のものだからね!ニヤリ!」と言った場合には取り戻せないそうです。恐ろしい!
ホント、PCやスマホでサクっと送金できる便利な世の中になりましたが、気を付けなければならないと思った出来事でした。
皆さんもどうぞお気をつけあそばせ。