生活保護のしおり #5
おはこんばんちは。
さっさとしおりの内容が知りたい方は以下の文章は飛ばしておくれ。
なお、#1から読みたい方はこちらからどうぞ。
先日、福祉事務所から着信がありました。
折り返すと、
「送って頂いた移送費の申請書なんですけど、〇月分は2ヵ月をすでに経過しているので支給できません、てことでお電話しました。」
とのこと。
なにーーーっ!!!
どうやら移送費は、2ヵ月遡ったぶんまでしか支給されないらしい。
タクシー代、およそ7000円超が自腹となってしまった。
めっちゃショックであった。
メンタルにクリティカルヒット…いや、オーバーキルかもしれん。
この時から体調不良だったため、投稿が空いてしまいました。
移送費の用紙には1日から31日までのカレンダーのような表があり、受診した日の場所に病院側でハンコを押してもらう仕組みである。
ただハンコを押すだけなので、大概はその日に提示すればその場で押してもらえるのだが、今の通院先はなぜか1週間程度かかる。
翌月に受診する予定があればその受診時にこれを受け取り、福祉事務所に申請できるため問題はない。
しかし、しばらく前から膠原病内科の受診が毎月から2か月ごとに変更されてしまったため、翌月に他科の受診で病院に行く機会がないと、用紙を受け取るのが難しい。
できあがったら取りに行けばいいだけの話だが、この用紙を受け取るためだけにタクシーを使ったら自腹である。
つまりだね、徒歩での通院がしんどいからタクシーを利用させてもらっているのに、その交通費を申請するための用紙を徒歩で受け取りにいかねばならなくなるのだ!
なんなんだこの状況は!?
てことで、翌月に受診がない場合、今後はがんばって徒歩で通院しようかなと思っている。
体に熱がこもってしまう私にとって、夏の徒歩通院はかなりしんどいんだが(杖をつきながら片道40分くらい)、そうするしかないのである。
さて、本題である。
今回で完結です。
◆介護が必要になったときは
介護サービスを受けるには、要介護認定などを受ける必要がありますので、福祉事務所(ケースワーカー)に相談して手続をしてください。
「介護が必要」と認定された場合、ケアマネージャーに利用計画(ケアプラン)を立ててもらってください。
その利用計画に基づき、福祉事務所が介護扶助の決定をします。
なお、40歳以上65歳未満の方で、障害者総合支援法による給付が受けられる場合は、障害福祉サービスの利用を優先していただきます。
◆減免されます
生活保護を受けている期間は、次の減免を受けることができます。
ただし、それぞれ手続が必要です。
(減免は保護決定後の期間が対象となります。)
住民税
固定資産税
国民年金保険料
NHK受信料
イカ耳:それぞれ手続の窓口が異なるけれど、たぶん役所で案内してくれると思います。
自分のときはどうだったかまったく覚えてないんだけど、困った記憶はありません。
ちなみに、NHK受信料は、そもそもテレビを持っていないため私は契約をしていません。
契約をしたうえで減免手続をすればスマホでNHKプラスを利用することができるのかもしれないけど、そうするとなんだか負けた気がするので契約していません(笑)。
以上で、【生活保護のしおり】については終了です。
今まさに生活保護の受給をしようか悩んでいる方、将来生活保護を受給することになるかもしれない方などにとって参考になれば幸いです。
なお、しおりに書かれている内容はあくまでも概要です。
ほかにも、普通の生活とは異なるルールがいろいろあります。
受給者になれば、わかります。
最後に、資料をひとつ置いておきます。
◆扶養届
生活保護を申請した際に親族に対してなされる扶養照会の用紙です。
全国統一なのか自治体ごとに異なるものなのかどうかわかりませんが、私の手元にあるものを貼ってきます。
親族に対して具体的に何を問い合わせているのかが分かります。
この日なんで外出したのか覚えていないんだけど、マックに寄ってチョコフラッペを食べた。
上に乗っかってるのはソフトクリームかと思ったらホイップクリームだった。
マックのモバイルオーダーがとても便利である。
私は日傘と杖をいつも持っているため、カウンターまで注文しにいって商品を受け取ってテーブルにつくという一連の作業が少々厄介なのだ。
でもモバイルオーダーならテーブルに座ったまま注文・支払いができる。
テレレ、テレレ、テレレ…というポテトが揚がる音やスタッフの声で騒がしいカウンターで、マスク越しにがんばって大きい声を出して注文をする必要もない。
快適だ・・・☆
もうモバイルオーダーでしか注文したくないぞ。