見出し画像

好きすぎて、書けない。ワンダンス5

とりあえず書いてしまえ。篤姫です。

スターウォーズ並みにバラバラの順番でワンダンスを手に取って書きます。

読書感想的なものなので、ちょっと内容入るかもしれません。

ワンダンス5巻

・ワンダちゃんの共感覚

一巻から「音楽を聴くこと」がテーマになっています。

バトルでワンダちゃんのダンスを見た審査員が、「聞く能力の高さ」すなわち、「曲を聞くと楽器が浮かんでそれをリズムゲームのように叩いているようだ」と分析しています。

音楽を聴くって当たり前のことでありながら、実は難しい。

例えば買い物の時、お店でBGMがかかっていますが、それに合わせて歩き方、動き方を変えている人っていない、というか、ちょっと恥ずかしくてできない。
そもそも音楽なんてかかってたっけ?と思う人もいるはず。



脱線して、売り上げが伸び悩んでたバイト先の本屋で、音楽をかけたらお客さんが一気に増えてレジが忙しくなった、というのを経験して、無意識でも、人って音楽に操られるのかなぁと思ったことがありました。


誰しも、無意識に音は聞いてるし、ダンスやってる最中なら尚更聴いているはず。
でも音とバラバラに動いちゃったり、音の表現が伝わらなかったりするのは何故だろう???

個人的に、ダンスで必要な音の聴き方はちょっと頭を使う気がしています。

その1.分解して聞く

何の楽器が使われているか?を想像しながら音楽を聴いてみると、たくさん聴いた曲でも今までと違って聞こえます。そしてすごく楽しい笑

例えば、小学5年生の時に音楽室のドラムにハマっていた時があって、聴く音楽全てにドラムの音を探して遊んでいました。「ドン」はバスドラムだから足、「タム」はスネアだから右手みたいな感じで。

とにかくこの遊びにハマっていたので、きらりんレボリューションのオープニングのような可愛い音楽でも、いかつくエアドラムをして「私には聞こえるドラムの音」を親に自慢していました。

しばらくそんな遊びをしていたのも忘れていたのですが、ワンダちゃんをきっかけに「これってダンスに役立つのか。」と気づきました。

しかし、なんでこの感覚を忘れていたのか?

忘れていた、というより、中学1年の時「リズムに乗るって超恥ずかしい」と思った瞬間があったことは覚えていて、その時からあえて頭から切り離して、忘れていってしまったのかもしれません。

(続く。話が膨らんでしまったので、ワンダンスの話が読みたい人はスキップした方が良さそう。)

いいなと思ったら応援しよう!

ねこ
サポートはダンスの発表会費用、レッスン代、書籍購入代、note有料記事購入代にあてて、noteでレポート記事書きます。