見出し画像

コンポストトイレ②

https://note.com/necommune/n/nee75334005fb

大と小を分けることは、思っていたよりも大変です。

小の方は、ある程度溜めてから処分しようかとタンクつきで組み立て始めたんだけれど、

思いきって小屋の壁に穴を開け、ホースを使って外の雨落ちにその都度出せるようにしました。

ちょうど、買ったけれども 結果使われなかった水道用の塩ビパイプやら継手やらが微妙に残っていたので、それをセパレーターとホースを繋げるべくジョイントさせていきました。 

※うちのセパレーターは呼び径20のパイプとの相性がよかったです。

使い始めると、
コンポストバケツとセパレーターの隙間に小が少し流れてしまったり、
便座に座るとセパレーターが傾いたり、
コンポストバケツのハンドルを回す時にせっかくのポジションがズレてしまったり…
結構 日々、試行錯誤を繰り返しました。

✍️  改良中はトイレが使えないのでバケツを使用。
小だけならむしろバケツの方がなんかやりやすい気もするけれど、毎回捨てに外に持っていくのはやっぱ大変です。


生理が多分完全に終わったわたしだからこれで済んだけれど、生理現役だったらもっともっと悩んでいただろうと思います。 
娘が使うことを考えると、どちらにしても改善の余地がまだありそう…

これまで水洗トイレで生活していたので、大と小が一緒に出るということを意識したことがなかったのですが、それぞれのタイミングをズラそうとしてもなかなか出来るものではないです。
今も練習中。

世界の中で“一緒に出る”人種は珍しいらしいです。
よく日本人の腸の仕組みと合うのは 断然 和式トイレだと聞きます。

腸や膀胱の仕組みが“一緒に出る”ことと繋がるのであれば、相当の訓練が必要なのかもしれないですね。

「和式トイレのコンポストトイレにすればいいやん。」
そうも考えたのですが、スペースや作ってしまった枠や便座のことを考えると、今じゃないなと

今後機会があるならば和式バージョンも作ってみたいなと考えています。

だいたい先輩がたは男性なので、和式トイレでしゃがんですることは選びたくないのかな?
和式トイレバージョン、まだ見たことがないな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?