![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152183684/rectangle_large_type_2_adcad00288854ad68c27ef7cb122c1e6.png?width=1200)
雀魂イベント「青雲の志」を攻略したい。
8/30(金曜)のアプデを受けた記事はこちら↓
“お守り”という名のカードを組み合わせて高得点を目指す麻雀ローグライトイベント「青雲の心」。
筆者の現状はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152184317/picture_pc_d4ec8ea77fbd04386f940e8e20f9671e.png?width=1200)
「いまだにランクインすらしないんだが???」
とはいえ幾らか調べてわかったことがあるので「その数字に挟まってる“e”はなんやねん!!」となっている方向けに、このイベントの得点の上げ方を書いてみよう。
(もちろん筆者自身も攻略中のため、自分で試したりランカーさんの配信を観て判明した仕様やビルドなどは随時更新していく)
①序盤戦略
強化で重要なのはお守り所持数だ。
これが増えているかいないかで取れる戦略の幅が全く変わってしまうので、比較的優先度は高い。
お守りで役に立つのが「VIP」と「恭喜發財」
特に「VIP」はこれさえあれば序盤の少ない勝ち星(以後「星」とする)を増やしながらパックを開け続けることが可能になる。
強化すれば50%OFFとなり、
緑パック星5→星2
青パック星10→星5
金パック星15→星7
で購入できてしまう。
お守りの売値は緑が星3、青が星6、金が星9のため、緑パックから金のお守りを引ければ星を7つも増やすことができる。開始前にパック数を増やしておけばラインナップ更新料を払ってもお釣りが来るため、相当な回数お守りを購入できる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152185622/picture_pc_71f4ded5b9bea3a4d0a9a37fc918bf15.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152185623/picture_pc_d36fa9efbd09840eb049e59b53c74073.png?width=1200)
②中盤戦略
星が増えてきたら入れ替え回数を増やそう。
入れ替え回数が増えれば「国士無双十三面待ち」を乱打することができる。7回まで強化しておけばそれなりに安定して国士無双十三面待ちが出せる。
ここからは一気に星を増やすため、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152187698/picture_pc_2b0f93bde30f9c7be66da532a06483e3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152187709/picture_pc_c28e83f4171bae634ab67b2158cded9f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152187847/picture_pc_4232a23916d29e747f3179a208ad6498.png?width=1200)
↑
こちらの3つを活用する。
「荒野で大冒険」でドラを増やす。
「満タンブースト」でドラを魂牌に変換。
「天の恵」でドラと魂牌の分の星を獲得。
これらがあれば和了1回で星を50個弱獲得することが可能になる。ドラの表示枚数が増えてきたら「荒野で大冒険」は要らなくなるが、序盤はこれがあるだけでとても楽になる。ちなみに「天の恵」以外の2つは強化しても強化しなくてもよい。
そして、ここからは最終ステージに向けて「役満マスター」と「猛ダッシュ」を育てていく必要がある。このお守りは役満の和了回数でボーナス飜数が増加する。国士無双十三面待ちを活用すれば1ステージにつき10回以上の和了を重ねられるため、なるべく早いうちからこのお守りは育成しておく方が良いだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152264283/picture_pc_fede93ad0520c0e0fefe3b00e11ee005.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152188887/picture_pc_01d54e75a004b933a98147f9e7c83117.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152188888/picture_pc_4005bf9d1f167bc6e0a28fcb0304c76e.png?width=1200)
また、「魂天神社」の存在も欠かせない。
このお守りの左側に配置されたお守りは効果を二回受けることができるため、すぐに強化して持っているお守りは左側に配置しよう。(所持しているお守りをタップなどすれば順番を変えることができる)
③終盤
ここからはひたすら「役満マスター」の飜数と星を増やしていく作業になる。「荒野で大冒険」や「満タンブースト」は手牌が全て魂牌になれば必要なくなるため、他のお守りに変えてしまおう。
最終ステージまで辿り着いたら最後のビルドを組むことになる。ここまで来たら「天の恵」も必要なくなるため売ってしまおう。そして今まで集めた星で下の7枚をピックアップする。(頑張れば1万以上は星が集まるため、問題なく抽選に挑めるはずだ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152189929/picture_pc_b7123a9499db33d5dcd160ee551e1e06.png?width=1200)
ラインナップ更新にかかる星は回数を重ねれば重ねるほど増えるため、最後に一気に更新し続けるだけで簡単に10万以上のボーナススコアを得られる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152189934/picture_pc_15d9d2c7593ffe8c1cb06d383373bfe7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152189936/picture_pc_d413564a2a592e6c8880533295bbe033.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152189935/picture_pc_f046dc8d38aa59814fca47ab08db1977.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152189937/picture_pc_559f1dc9d03a6fa877a9bcd84cd5ab13.png?width=1200)
↓実際に使うとこんな感じになる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152191254/picture_pc_12db6cd5bf0cf1acaa77a7bd7c619775.png?width=1200)
順番は必ず倍率のものが右側に来るように。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152191258/picture_pc_dce465964da85d23d0f9a6159d827f89.png?width=1200)
残念だが国士無双を聴牌。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152191261/picture_pc_ddb2d1c7837fe59a588b4acbdab61666.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152191269/picture_pc_fc6d46778c8d8045d7ac92b01e649f2b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152191260/picture_pc_1803d97c89c02b35c8ee88920eac9be7.png?width=1200)
と、こんな感じ。
毎回出せるわけではなくステージ効果でお守りの効果を消されることもあれば単に聴牌まで至れない場合もある。また、海底牌で和了する場合は「最初の和了は0点になる」というステージ効果に阻まれる場合もある。挫けず何度でも挑戦しよう。
情報更新・修正など
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152248113/picture_pc_d84ac5cbed8fc74012e2f89ca12a270c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152248217/picture_pc_160fc5a6e399868d75a4fc4edfd1fa14.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152249631/picture_pc_d4d45f3746d514c99004e5142188dd95.png?width=1200)
この場合は「猛ダッシュ」などの方が良い可能性あり。
現状報告
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152264468/picture_pc_ab071d86222a11a23e58b22e401a210e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152264467/picture_pc_6479ef58f684b56c6cf18d04eadaeb21.png?width=1200)
↑
現在の最大打点はこちら。
めっちゃ伸びた!(「猛ダッシュ」の恩恵デカい……)
最終ステージは表牌の数を増やせる「光の使者」や「四君子:菊」などを使って四暗刻単騎を狙うと良いようです。四暗刻単騎は今回のイベントの仕様だと下位役の三暗刻や対々和が加算されます。ここからさらに字一色や大三元などと複合させられればランクインも狙えそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152265067/picture_pc_2e5c2d9b67946fc7db1b2ede8efab7d7.png?width=1200)
表牌を増やしたおかげでほとんどの牌が見えている。
18+9+6で36枚中34枚が見えることに。