主婦のお料理日記ブログがGoogleアドセンスに9日で合格した話(大豆ミート料理記載)
特に取り立てて何か資格を持ってるわけではないですが、ブログ開始9日でGoogleアドセンス合格しました。
ブログのジャンルは「お料理日記」。
主婦の日常の料理日記が、アドセンス合格までの記録を載せます。
「人助け系情報ブログ」でも「紹介ブログ」でもないただの「日記系ブログ」がアドセンス合格できたのは自分でもびっくりしてます。
いろんなサイトでブログの始め方を調べSEOとか Googleアナリティクスとかcocoonとか何なのかんからねぇーって悩みながらやりました。
検索すればわかることは省いて、自分の考えたことを書きます。
見ていただいた方に何かヒントみたいなものが有れば幸いです。
○アドセンス合格までの流れ
▪︎ 9月9日 エックスサーバー契約
◾︎ 9月10日〜9月22日
プロフィール、プライバシーポリシーなどの作成
記事を4つ作成
◾︎ 9月23日
Twitterにてブログ公開 Googleアドセンス申請
◾︎ 9月24日〜9月27日
Googleから何度も自動広告つけてって通知がくるけどわからず悪戦苦闘
◾︎ 9月28日 審査開始
◾︎ 9月30日 アドセンス不合格
原因は記事のURLを日本語からローマ字に変更した後、インデックスリクエストをしてなかったから
◾︎ 10月1日 記事をインデックスして再申請
◾︎ 10月2日 合格 (ブログ開始から9日目、記事数12)
9月23日まで、家庭内で手足口病クラスターが発生したりいろいろあって手付かずな日は多かったですが、気合いでなんとかブログをオープンさせました。
本当に育児はイレギュラーが多いですね。
○開始当初に決めたこと
▶︎毎日投稿(夜8時に予約投稿)
▶︎毎日投稿するカテゴリーと検索で来てもらえる
カテゴリーの2種類でブログを構成
▶︎継続するために1000字を目標に記事をつくる
▶︎ストックは常時3つは作る(育児イレギュラー対策)
▶︎SEO対策とか細かい話は追ってやる
開始当初はアドセンス合格が目標だったので、上記の内容で継続していこうと思いました。
この5つはブログ開始1ヶ月記事投稿数31になっても継続してます。
「日記は毎日書くから意味があるのではないか?」という考えのもと毎日投稿してます。
YouTubeでも毎日投稿の人と固定日投稿の人がいますよね。
私はジャンル的に毎日投稿の方がいいのかなとフィーリングで思ったのでやってます。
長くなったので、今日はこの辺で終わりにします。
よかったらまた来てください。