おそとのネコちゃんたち
*某小学校の動物教室で実際に使用したものです。
TNRの大切さも含め、おそとにいるネコたちの暮らしをテーマにし、
こどもたちにもわかりやすくしています。
ネコちゃんには、おうちで暮らすネコと、おそとで暮らすネコがいます。
おそとのネコちゃんでこんな耳をしたネコちゃんをみたことありますか?
このような耳が、さくらの花びらのようにみえることから
「さくらネコ」って呼んだりします。
「ねこざん」とは・・・
例えば、オスとメスのおとなのネコちゃんが1ぴきずついるとして・・
ネコは半年に一度こどもを産みます。
仮に、1回に平均5匹産むとして、その内、メスが3匹いたとします。
はじめの繁殖シーズンに1回出産したら、その半年後にまた出産します。
最初のこどもたちが半年経つと、その子たちも出産します。
更に、最初のペアも・・・(>_<)
倍々に増えていく・・・それが「ねこざん」!
みんながネコちゃん好きでも、そんなにたくさんはお家で飼えませんよね?
でも、それではどんどんネコちゃんが増えちゃいます。
ネコちゃんが増えないようにするために手術する必要があります。
手術は怖いけど、これは、とっても大切なことなんです。
さくら耳のネコちゃんは「もう手術したよ」・・・のしるしです。
おそとのネコちゃんを捕まえて、手術して、戻ってきた証なのです。
そのことを、TNR(ティーエヌアール)と呼んでいます。
TNR(ティーエヌアール)は、英語の頭文字をとっています。
「T」は、TRAP(トラップ)、ネコちゃんをつかまえること。
「N」は、NEUTER(ニューター)、ネコちゃんを手術すること。
「R」は、RETURN(リターン)、ネコちゃんを元いた場所にもどすこと。
もちろん、戻すのは戻せる環境や、ネコちゃんの戻せる状況や状態にもよります。
TNRをすると「ねこざん」の最初のペアは、1年後も二匹のままです。
彼らは一代限りの大切ないのちなんですね。
じゃあ、今度はそんなネコちゃんたちの暮らしを見てみよう!
自由に遊んでいていいなーって見える?
宿題や、色々うるさく怒られないからいいなーって思うかな?
例えばね、生きるのに必要なご飯やお水。
みんなは「おなかすいたー」ってお家に帰れば、ご飯もお水もあるよね?
みんなより、もっともっと小さい頃からネコちゃんたちは自分でご飯やお水を探さないといけないんだよね。
この写真はね、まだいい方なんだよ。
誰かがご飯の下に葉っぱを敷いてくれてるね。
みんなは食べられるかな?
地面に食べ物置いたら、汚いし虫がいっぱい来ちゃうよね。
お水もバケツに水が溜まってるから、飲めるもんね。
みんなはおそとで自由にお水飲めるとこをみたことあるかな?
でも、ネコちゃんたちは、どんなに汚くてもそれしかないんだよね。
それにね、
おとは危険がいっぱいなんだよね。
病気しても怪我しても薬だってないもんね。
病院に自分でいけないもんね。
カラスに襲われちゃう、こねこはとっても多いんだ。
カラスってとっても大きくて頭がいいから、上から下を見るとネコちゃんたちが良く見えるから、こねこちゃんはすぐに見つかっちゃうんだ。
襲われて生き残れないこも多いんだよ。
それに、おそとだから天気だってあるよね。
雨の日や雪の日は、大変!
この画像は、誰かが傘を立ててくれたんだね。
でも、みんながみんな、この画像のネコちゃんたちみたいに凌げるわけじゃないよね。
雪の日は、寒くて生きられないこともあるよ。
でも、天気が良ければいいわけじゃないよね。
夏のおそとはとっても暑いよね。
雪の降らない冬だって、とっても寒い。
画像は、ネコちゃんたちが敷いてあるシートの上でみんなで身体を寄せ合って温めあってるね。
伸びてるネコちゃんは、暑くて日陰で休んでるね。
ふたつとも、やっとの思いで見つけたベストポジションなんだ。
それに寝ているのは安心できるところだからなんだよね。
こんな時はね、近づかないでそっとしておいてあげてほしいんだ。
近づいたら、せっかく見つけた場所から離れちゃうからね。
おそとのネコちゃんからしたら、もう二度とこの場所に巡り会えないかもしれないんだ。
だって・・・
これが一番怖い!
哀しいけど、動物をいじめるひとだって、世の中にはいるんだよね。
こんな風に、おそとのネコちゃんは暮らしているんだよ。
おそとのネコちゃんたちは、こんなにも過酷な環境で、
おそとのネコちゃんは、そんなに長くは生きられません。
だから、みんなはそんなネコちゃんたちを応援してあげて欲しいです。
そんなネコちゃんたちに何ができるかな?
おとなだって知らないひともたくさんいるんだ。
みんなが教えてあげて欲しいな。
「どうしたらおそとのネコちゃんが幸せになるかな?」って聞いてみてね。
あ!!それとね!
ネコちゃん、寒くて車にはいっちゃうんだよ。
みんなのお家に車があれば、乗る前にボンネットをバンバンって叩いてね。
画像みたいに、ほんとうにネコちゃんいることがあるんだ。
このまま車動かしちゃったら、危ないからね!
以上、おそとのネコちゃんたちの暮らしでした。
みんは、どうしたらおそとのネコちゃんたちが幸せに暮らせると思う?
・・・シンキングタイム!!!
(さくらネコにちなんで、さくら型の付箋紙とサインペンをみんなに渡して書いてもらいましたよ)
そして・・・
みんなの想いがいっぱい詰まったさくらの木になりましたよ🌸
以下はみんなが書いてくれた一部をご紹介しています。
「カラスにおそわれないよう穴をいっぱいつくる」
「さくらねこもだいじにともだちとおもう」
「みんながやさしくなればいい」
「ごはんやお水を上げてくれる人をさがして、たんとうのネコをきめる」
「ネコのせわをするたてものを作ってネコをしあわせにする」
どうです?これはほんの一部です。
みんな、素晴らしいですよね!
最後に、ある子が私にこう言いました。
「保護活動するひとになりたい!」
世の中捨てたもんじゃありません!未来は明るい!
ですが、本当は・・・
このこたちが、そんな風に思う必要のない世の中に私たちおとながしないといけませんよね。
ネコちゃんもひとにも優しい愛情いっぱいのおとなになって欲しいですね💓
*こちらを使用したい方はデータでもお渡しできますよ!
お気軽にご連絡下さいね★