見出し画像

アラフォーならまだ大丈夫

最近、私のnoteのオススメによく出てくるワード。
「アラフォー」

おそらく、どなたかの記事を拝見してスキを押したので、賢いnoteのAI氏が「オマエ スキダロ?」と提案してくれているのであろう。

そんなだから、自然とアラフォーの方の記事をよく読む。
そうするとさらに強くAI氏よりオススメされるという、謎のスパイラル。

みなさん、アラフォーになられて色々と考えるところがあるご様子で、クスっと笑わせてもらったり、そうそう!分かる!と共感させてもらっている内に、当然の流れで?自分がアラフォーであると錯覚し始めたのだが。

50歳なのである。


まったく、なんて厚かましいんだ。
文中で太字を使うのは初めてだぞ。

でもだって、10年なんてあっという間だし、10年前と今なんてたいしてマインドなんて変わってないんだもん。仕方がないじゃあないか。
いやいや、成長しろや。である。

まあ、とにかくだ。
みなさん、40代になり、または40代を目前に控え「このままで良いのか」と不安を抱えたり、スキルアップや副業や転職はもう遅いのか?と考えていらっしゃるのだが、何を隠そう、50歳の私もまったく同じことを考えている。

結論から言わせていただくと、40歳ならまだ間に合う。
ただし、エビデンスはない。ただの体感である。

長く派遣社員として生計を立てているオマエじゃあ、転職なんて分からないくせに!と思われるかもしれないのだが、転職エージェントで働いていたことがあるので分かるのだ。

確かに、転職業界では20代・30代が一番のターゲットだ。
しかし、40代前半ならまだまだ「欲しい方」の年代なのだ。
もちろん職種にもよるし、確かに40代ともなると20代のように「未経験可」とはならない。
仮に職業訓練校やスクールなどで資格を取ったとしても、40代だとその分野での経験が必要なことがほとんどだ。
少なくとも、転職エージェントを使う場合は。

転職エージェントとは基本無料であるが、企業からは紹介料をいただいている。つまり、企業は「お金を出してでも欲しい人材」を求めているわけだ。
なので、そういう方には民間の転職エージェントではなくハローワークをお勧めします。とお伝えしたりもした。
そんな時は本当に身を切られるような思いだった。

それでも40代にはまだまだニーズがある。
迷えるアラフォーたちよ!たぶんまだ大丈夫だと思うぞ!

と、偉そうに能書き垂れている私は、50歳の派遣社員だ。

当然、このままで大丈夫なのか?と自問したりもしている。
30代の真ん中から40代の真ん中くらいまでを鬱で過ごしたため、正規雇用の仕事に就けなかったのは大きなダメージなのだが、それを今さら蒸し返して言い訳をしても仕方がない。

ずーっと不安定に仕事をしてきた私は、悪く言えばコロコロと職種を変えてきた。接客・受付・一般事務・人事・労務・金融事務・営業事務などなど。
つまり、良く言えば色々と経験豊富なのである。

そんな訳で、派遣とはいえ今まで次の仕事を見つけられない。なんてことは無かった。

しかしである。
11月に今の派遣先との契約が危うくなり、別の派遣先を探し始めたことがあるのだが、ここで見事に50歳の壁にぶち当たったのだ。

トータル60件ほどの案件にエントリーし、顔合わせまでこぎつけたのはたったの2件のみ。ほとんどが年齢で切られている。

その2件の内、1件は双方ともお断り。という結果だった。
もう1件はぜひ来てほしいと言ってくださったのだが、その時になって今の派遣先との契約延長が決まり、こちらからお断りしてしまった。

こんなことは今までなかった。
50歳の壁、恐るべし。
今の会社の契約が終わった時には、ほんとうに路頭に迷ってしまうかも知れない。

そこで、冒頭のアラフォーの方々と同じ悩みを抱えることとなるのである。
遅すぎる。致命的に遅すぎる。

今まで、大熊猫さんて生き方がパンクだよね。とか、ほんとうに人生がロックだよね。などと言われて生きてきたのだが、それを誉め言葉と受け取って喜んでいられたのは30代までだったのに、なんと50歳まで引きずってしまっていたのである。なんて痛々しいんだ。

そこで。
50歳というだけで社会から拒絶されるということに、くつの中に入り込んだ小石を踏んずけているような違和感と嫌悪感を抱えつつ、それでも生きるために無い知恵を振り絞ることにしたのだ。

した。だけでまだしてはいない。
これから振り絞るのである。

資格。
これは取ってもほとんど意味は無いだろう。
資格があっても、その分野の実務経験のない50歳に需要はない。

ならば転職。
自分が良く分かっている。
職種・給料、全ての条件面を下げに下げれば仕事はある。
それだけだ。

では副業。
もしかしたら、これが一番現実的かもしれない。
怠惰な私に、仕事以外の時間に仕事などできるだろうか。という不安はあるが、やらなければ野垂れ死にするだけである。とも思う。

というわけで、今後は副業を調べてみることにした。

noteでこんなに真面目に語ってしまったのは初めてかも知れない。
これからはまた、いつものちょいアホなことしか書かないかもしれない。
だから、副業についての続報はあるかないか分からない。
期待しないで欲しい。

でも、今後の大熊猫もよろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!

大熊猫
応援いただけたら嬉しいです!いただいたチップで美味しいものを食べてnoteでご報告します!