![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36824043/rectangle_large_type_2_24a5c3a71fd99b0eccb972be54dcc17b.jpeg?width=1200)
Photo by
aoneko
発送方法どうしてる?
メモリーオイルの発送方法どうしよう?
これもまた悩みのひとつですね。
悩む理由のひとつに
・保障があって追跡可能にするべきか
というところですよね。
送料の設定などもありますし。
私の場合ですが
「定形外郵便」
でお送りしてます。
追跡も出来ませんし、保障もありません。そこは明確に提示しています。
長く続けること・生活の一部で発送が無理なく行えることをまず考えました。車を持っていないので宅配便会社の配送所に持ち込むこともかなり厳しかったのです。
その点、定形外なら
完成したオイルをプチプチに包んで同封の紙を数枚一緒に入れて封筒へ。しっかりとテープで留めたらそのまま買い置きした切手を貼り通勤途中のポストへ投函。
これがとてもやりやすいです。
デメリットとしては、保障もないので万が一、事故なので配送途中に紛失・破損などがあった場合はもういちど1から作り直さなければなりません。
お客様から「届きました」のご連絡があるまでちょっとヒヤヒヤします。
封筒に切手なので野暮ったい感じになりますが、お手紙を待っているようで楽しい!というお言葉はよく頂きます。
保障などちゃんとしたい場合はおすすめ出来ませんが、同じような生活スタイルだという方は定形外おすすめです。